2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧
幕藩体制下で「商品(貨幣)流通経済」が農村にも拡大浸透し、農産物一般、手工業生産物の「流通売買競争」が起こり、尚且つ、飢饉、自然災害での「百姓間」、「各家族間」の生活格差、「各村地域」の生活格差が進行した。「現金」があれば「生活出来る時代…
以下はブログ記事からの抜粋で改作添付したもの・・・ ーー↓ 青島俊蔵の「蝦夷拾遺」 アイヌの民俗から自然、人文、地理などが詳しく報告され、ロシア人に関しても大部な報告がされ、ロシアの歴史やロシア語まで収録され、禁制のキリスト教、ギリシャ正教な…
ーー↓ 安和元年(968年) 八月、京辺の山野の盗賊を追補する。 安和二年(969年) 三月、安和の変により、 左大臣 源高明が大宰権帥に左遷され、 これにより 藤原氏の圧倒的支配体制が整う ーー事件 安和二年(969年)三月二十五日 左馬助 源満仲と…
ーー 「世事見聞録(せじけんぶんろく)」 江戸後期の記録 七巻 著者は「武陽隠士」 本名・経歴不明 武蔵南部に隠棲した旗本クラスの武士、 御三家または親藩に仕えた浪人、 吉原付近に住み,公事師を業としていた者 ではないかという説・・・があるらしい・…
「舞台上」の「国家の政治支配」連中とは、木戸銭を払って升席に座る「観客」には「善人、悪人」も「どうにも、し難い連中」であるが、単なる「舞台上の役者」である。役者も生活を懸けての演技だが、登場人物を操っているのが「脚本家」、それらを養ってい…
「垂(たれ・スイ)・ 繞(しなやか・まとう・めぐる。まつわる・ニョウ・ギョウ)・構(かまえ・コウ)」・・・「水の入行・水の入口・水の入貢」・・・「足(たり)」の「入港・入行・入稿・入貢」・・・ーーーーー 枕草子 (一二〇段)・・・百二十段・佰…
ーーーーー 枕草子 (一一九段)・・・百十九段・壱佰壱拾九段・壱壱九段・佰足玖段 1+1+9=11=十一=壱拾壱=足壱 1×1×9=9=九=玖 繪に・・・・・・・「え・重・獲・得」似 絵=糸+会 繪=糸+會(あう・エ・カイ) ↓類字 曾(かって・ひい…
ーーーーー 枕草子 (一一八段)・・・百十八段・壱佰壱拾八段・壱壱八段・陌足捌段 1+1+8=10・十・拾・足 1×1×8=8・八・捌 常・・・・・・つね・通音・ジョウ・定 より・・・・・より・与理・世裏 も・・・・・・摸・模・母 ことに・・・・異…
さまざまに解釈されるらしい「仏性」の「悟り」はいらない。必要なコトバは唯、一つ、「公平」・・・現実的な「衣食住」の「公平な社会生活」への希求への「意識化」・・・「あるがママ=自然」の「生活」でない。だが、「自然界の枠内」で「共存」を目指す…
ーーーーー 年干支・・・辛 卯(甲・ ・乙) 年天干変通 正財・・↓地支蔵干変通 12運 年蔵干・・・・・卯(偏印・ ・印綬)・沐浴 ーー 年月支関係・・・破 ーー 月干支・・・甲 午(丙・ ・丁) 月天干変通 偏印・・↓地支蔵干変通 12運 月蔵干・・・・・午…
・・・なんか、ボクの書き込んだ「枕草子」の「注釈」にご不満な方がいるらしい・・・「妄想言論」に付き合うか、付き合わないかは読んでくれる人の「ご自由デス」・・・アシカラズ・・・「コトバ・文字・言語」の「学問」としての「セイトウなモノ」ではゴ…
ーー↓以下はブログ記事からの引用、ちょっと改作して添付 青木研蔵 1815〜1870(文化十二年〜明治三年)九月八日 享年56歳 青木周弼の実弟で、後に周弼の養子 天保八年 兄と共に 能美洞庵に師事 長崎に共に遊学し 蘭医シーボルトに学んだ 日田の …
ーー msn産経ニュースから抜粋添付 村山元首相、 「社民党にこだわらず。次期衆院選は新党」で 2013.8.18 23:51 [社民党] 村山富市元首相は18日夜、社民党の今後について「社民党はこのままいっても先がない。党にこだわらず勢力を結集しなければなら…
等級は0.77 地球までの距離は16.73光年 表面温度は7,700 K 半径は1,273,000km (1.83 R☉) 自転速度は240km/s・約6時間半で一回転 星座は「わし座」 和名は「親担ぎ星」・「親担い星」 「犬飼星」・「牛飼星」・「犬引きどん」 漢名…
だが、「戦争体験(?)」を「自慢」するヒトもイル・・・「職業軍人」か、「特攻崩れ」・・・徴兵され一兵卒で戦争から帰還してあまり年代も経ずして「懺悔録」みたいな「記録」を公開するヒトもいた・・・ 「軍人恩給」の恩恵にあずかっていたヒトビトの数…
・・・戦争が終わって生まれてきたけれど・・・ ーー 朕深く世界の大勢と帝國の現状とに鑑み非常の措置を以て時局を収拾せむと欲し茲(ここ)に忠良なる爾(なんぢ)臣民に告く 朕は帝國政府をして米英支蘇四國に対し其の共同宣言を受諾する旨通告せしめたり…
ーー 景行天皇 (ケイコウテンノウ) 垂仁天皇十七年〜 景行天皇六十年十一月七日 第十二代天皇 在位=景行天皇元年七月十一日 〜 景行天皇六十年十一月七日 和風諡号 大足彦忍代別天皇 (おおたらしひこおしろわけのすめらみこと) 大帯日子淤斯 ーー 景初 …
ーーーーー 枕草子 (一〇七段)・・・百七段・壱百七段・佰漆七段 1+0+7=8=八=捌 1×0×7=0=零 雨 あめ・あま・ウ ー の 之・乃・廼・能・埜・野 ー うちはへ降るころ、 「うち・はえ」 長く続くさま・引き続き・ずっと あたり一面に ーーー↓ …
昭和20年・1945年・・・ 大本営発表(昭和二十年四月十四日十六時) 昨四月十三日二十三時頃より約四時間に亘りB-29 約百七十機が主として帝都に来襲し、爆弾、焼夷弾を混用、市街地を無差別爆撃せり。右爆撃により宮城、大宮御所、及び赤坂離宮の一部…
意気・・・事を成し遂げようとする積極的な気持ち・気概・いきごみ・気だて・気性・気前・意地・いきじ・・・意気揚揚・意気相投ずる・意気が揚がる・意気天を衝く・・・意気軒昂・奮い立つさま・元気や勢力が盛んなさま・威勢のいい様子・・・原動力・…
ーー「とうた・いろう」、「とう・たいろう」 淘汰 「淘」は水洗いして選り分けること 「汰」は勢いよく水を流してすすぐこと 水で洗って選り分ける意味 不要なものを除き、良いものを残す 自然淘汰 水で洗ってより分別、捌(さばく) 適者生存 環境に適応し…
ーー↓ 「生」は訓で「なま・き・う・ふ・うぶ・いのち・い−きる)」で、更に調べれば、訓読みは、 「ある(生→生存)・あい(生)・いかす(生かす)・いきる(生きる)・いける(生ける)・う(生→桃生)・うまれる(生まれる)・うむ(生む)・うぶ(生=…
・・・たばこ屋の娘で、小さく、愛くるしいのがいた。男は、この娘のために、飲酒をやめようと決心した。娘は、男のその決意を聞き、 「うれしい」 と呟(つぶや)いて、うつむいた。うれしそうであった。 「僕の意志の強さを信じて呉れるね?」 男の声も真…
ーーーーー 枕草子 (一〇一段)・・・百一段・壱百壱段・佰壱段 1+0+1=2=弐=仁 1×0×1=0=零 かたはら いた き もの ーー↓ かたはらいたし 「傍(かたわ)ら痛し」の歴史的仮名遣い 「かたはら」を「片腹」と解した 他人が実力以上のことを行っ…
・・・どうしたのか、押されている車椅子の上でオフクロが子供のように泣き出していた・・・太鼓の音に驚いたのだろうか・・・何か想い出したのだろうか・・・二周目にはフツウの顔に戻っていたが・・・アツイイチニチだった・・・ ・・・「枕草子」、「一〇…
ーー↓阿毎王朝←阿倍←阿武←虻←蚊 開皇二十年(600年) 倭王 姓 阿毎 字多利思比孤 號 阿輩雞彌 ・・・ 高祖曰 「此太無義理」 於是 訓令 改之。 王妻 號 雞彌 後宮 有 女 六七百人。 名太子 為 利歌彌多弗利。 ーー ・・・ 有 阿蘇山・・・麻生サン? 其・…
・・・「名は体を現す」・・・人物の「名前」、加えて「記録にある数字」が変だ、可笑しい、と考えない「歴史家」は「ペケ(×)」であるかな・・・ ーー 「六国史の第一・舎人親王撰・養老四年(720年)」の「日本書記」、「続日本紀」等には日本地域に「…
ーー↓ 「草子(双紙・草紙・冊子)」 室町時代から江戸時代初期にかけて 流布した 絵入りの短編読み物 絵入りの そうし 御伽(おとぎ)草子 草(くさ)双紙・・・艸・++・廾・サ 仮名草子 紙を 綴(と)じ合わせた 形式の書物 綴じ本 物語・日記・歌書など、 和文…
ドイツのヒトラーは、ワイマール憲法という当時ヨーロッパで最も進んだ憲法(の下)で出てきた。憲法が良くても、そういったことはありうる。 憲法の話を狂騒の中でやってほしくない。靖国神社の話にしても静かに参拝すべきだ。 「静かにやろうや」というこ…