1224日目・・・今朝は豪雨で、雷鳴・・・

ーーーーー
 枕草子
 (一一八段)・・・百十八段・壱佰壱拾八段・壱壱八段・陌足捌段
          1+1+8=10・十・拾・足
          1×1×8=8・八・捌

 常・・・・・・つね・通音・ジョウ・定
 より・・・・・より・与理・世裏
 も・・・・・・摸・模・母
 ことに・・・・異爾・言似・事似・糊塗爾
       「琴似・銭函手稲」は北海道の地名
 きこゆる・・・記拠諭留
 もの・・・・・物・者・喪之
 元三の・・・・年月日の三・正月の三が日
       「厄病払い」の「元三(大師)」之
ーーーーーーー↓
      良源
      延喜十二年九月三日(912年10月15日)
         〜
      永観三年一月三日(985年1月26日)
      天台宗の僧・
      諡号は慈恵大師(じえだいし)
      通称の元三大師(がんざんだいし)
      比叡山延暦寺の中興の祖
      ‎角大師・豆大師・‎慈恵大師(良源)
        年月日の三・正月の三が日
ーー
 車の音。・・・くるま・句留真
        シャ・写・捨・卸
 鳥のこゑ。・・とり・録(ロク)・執(シツ)
           取(シュ)・酉(ユウ)・鶏(ケイ)
        チョウ・調・帳・帖・超・長
 暁の・・・・・あかつき・亜化通記
 しはぶき。・・之波不岐・咳逆(セキギャク)・咳き込み
        ゴホンゴホン・喘息
        シハブキ・史省・詞省・視省・刺葉武器
 物の・・・・・もの・模之・摸之・母之・喪之
        ブツ・仏・佛・勿・打・部通・武都
 音(ね)は・・ねは・値葉・おとは・音葉・音羽・音波
ーー
        物の音=楽器・音楽
ーー
 さら・・・・・佐等・差等・作等・査等・叉等
        沙良・沙羅・賛良・讃羅
 なり。・・・・名理・名裏
ーーーーー
 ・・・聴こえずらいモノ・・・「感謝」の「ア」、「亜米利加」の「ア」、「確かに」の「r」、「語尾」の「s」、「接続詞」の「of for by」の「ヒトビト」・・・そして、「玉音(Jewel Voice Broadcast)」・・・「助動詞」・・・
 「助同士」・・・fellow・mutual・companion・comrade・bonding・・・a friend・a companion・・・漢和辞典で「雨」の説明で「友」と記しているのがあった・・・「友達作戦」・・・ヘリコプターで墜落死した彼に感謝・・・