1778日目・・・「日本国憲法」の「ドコにも書かれていない」って、「法の抜け穴」を見つけては「ワタシは法律を犯していません」って奴と同じレベルだが、こいつ等も、政治屋も「法律を犯していない」のにナゼ、「批難・非難、批判」されるんだろう・・・「法律には記載されていない空文の避難場所」は、「罪にはならない抜け道」である。「法律に記載されていない行為、行動」は「実刑」から免れる・・・タトエ、「法律」に定められていても「権力者の特権」で「免除」される「特別な条項」がある。これらは一般的で、常識的な「倫理・道徳」

 昨日の深夜で観たTVドキュメント・・・「沢内村」の「福祉村」・・・以下の記録文はブログ記事からの抜粋、添付である・・・
ーーーーー
 沢内村(さわうちむら)
 岩手県
 内陸
 中部、
 秋田県との
 県境に位置する
 和賀郡(わが ぐん)に
 所在していた村
 ↓↑
 深沢 晟雄(ふかさわ まさお)
 1905年12月11日・・・・不思議ではないが
            十二月十一日である
  〜
 1965年1月28日
 岩手県
 和賀郡
 沢内村西和賀町)の
 元村長
 豪雪・貧困・多病多死に苦しめられていた
 同村 において、
 「生命尊重」の思想を基盤とした行政を推進
  ↓
 医療費無料化
 と
 乳児死亡率ゼロ達成
 ・・・病院にはあまり人は訪れなかった。
 理由は、
 医者にかかることは
 家の財産を失うほど出費して
 「かまど返し(竈返す)」
 つまり
 破産となって
 一家のかまどの火も消えることになる
 という思い込みのためで、
 貧しい沢内村では
 病院と「かまど返し」は
 同義語であるような
 固定観念が根強かった。
 深沢晟雄(村長)は
 高齢者と乳児の
 医療費無料化を決意。
 しかし
 岩手県庁から
 国民健康保険法違反を
 理由に待ったがかかる。
 国民健康保険法(1959年施行)では
 治療に必要な費用の
 半分を一部負担金として
 患者が支払うことを
 義務づけられていた。
  ↓↑
 医療費無料化は
 「法律違反」
  ↓↑
 佐々木吉男
 や
 高橋清吉
 が交渉に当たるが失敗。
  ↓↑
 それに対して、
 深沢はこのように述べた。
  ↓↑
 「国民健康保険法に
  違反するかもしれないが、
 (日本国憲法の)
  憲法違反にはなりませんよ。
 憲法が保障している
  健康で文化的な
  生活すらできない
 国民がたくさんいる。
 訴えるならそれも結構、
 最高裁まで争います。
 本来
  国民の生命を
  守るのは
  国の責任です。
 しかし
  国がやらないのなら
  私がやりましょう。
 国は後からついてきますよ」
  ↓↑
 ・・・今現在の「日本国政府」の「日本国憲法」の愚考とはエライ乖離がある・・・「日本国憲法」にドコにも書かれていない「集団的自衛権」・・・「日本国憲法」に「健康で文化的な生活」の保障が書かれているが、「国民健康保険法」の違反・・・
ーーーーー
  ↓↑
 先週、TVドラマでキムタクの「ヒーロー(hero)」をみたが「検事も弁護士」も「法理を基礎」にした「法廷」での「ディベート(debate)」であると、「弁護士役の役者」が云って、それに「検事役のキムタク」は「正論である」と云いながら、内心は「怒っ」ていた・・・ナゼ、「アタマにキタ」のか?・・・「法理論争の論理」からは「人間が疎外」されていたからだろう。「法律」は「法律論争」の為にあるのではなく、「人間社会の秩序維持の為」にあるから・・・その時点で「法理論争のディベート(debate)論理」にキムタクは相手の「遵法論理の論理」を認めざるを得なかったのである。だが、「人間を救う為の論争」ではなく、「法理基準とその判定の是非論争」で、その結果の「裁判判定」であるから当然である・・・「法理」に対する「法の基準にアテハマッテいるか、どうかの論理」である・・・タイ焼き「鉄板の形型」から練ったメリケン粉が逸脱すると「タイ焼き」ではなくなる・・・だが「カタチ」はどうであれ、造るのも、食べるのは人間である・・・モシカして「ワンちゃん」かもでもあるが・・・
 「既存の法廷記載記録のみ=ザル法=空文法」を「基準」にして救われるのは「刑事事件」では「行為者(悪徳者?)」である。「民事事件」では「法外=無法=空文」であれば「詐欺罪」にはならない・・・「弁護屋」はカネの為(?)に「被告人を弁護」する・・・では、「検事」は「公務員として出世と自己保身の為(?)」に「報酬」をもらい「法を守る」・・・イズレも、その判断の是非は「裁判官」に掛かっているが、「無法(無規定、無記録)のモノ」の解釈は許されず、法文が無いモノの「判断」出来ないのは当然である。それは「立法府の責任=法律の制定」である・・・「砂川事件」の裁判官の「とうてい考えるコトはデキナイ」は、彼の「主観的判断」であるにすぎない・・・
 「法律の抜け穴=空文」と「例外文・但し書き」は「解釈の幅」を広げてしまうのは当然である・・・
 ココでいう「空文」とは「無記録のコト」であるが、日本人が漢文文章を訓読する時には「一文字の漢字知識」があっても、「句読点・返り点・送り仮名」無しの「白文=原文」では、その意味内容の日本語での理解は困難である。英語もその「文法知らず」では同じである・・・
 「ディベート(debate)」とは、
 「ある公的な主題について異なる立場に分かれ議論することをいう(広義のディベート)。討論(会)とも。 ディベートは、厳密には ディスカッション(discussion)や単なる議論とは異なるものであるが、一般にはこれらの区別はない」らしい・・・「論争は目的の手段」であるが「その目的」とはナニか?・・・「説得」なのか?・・・説得とは「全体数の多数=100人中の51人以上」と云うことか?・・・「議会での多数決(過半数)」は「民主主義」なのか?・・・その「議会内議員の説得の多数決の結果の立法」とはナンなのか?・・・「議会外の人数」は考慮外の「民主主義」で「直接民主主義」ではない・・・「間接民主主義」とは「媒介者・仲介者」の「介在民主主義」である・・・
 「砂川事件」の裁判官の「とうてい考えるコトはデキナイ」は、「当然、考えるコトはデキル」でもある・・・
 「今現在の社会的常識」と「過去・未来の常識」とは異なるのは当然であるが、「自然科学の常識の認識変遷」とは同じではない・・・
  ↓↑
 「深沢晟雄」村長の
 「(全人類の)生命の尊厳・尊重こそが政治の最大の使命」
 だが・・・
ーーーーー
 旧約聖書
 サムエル記
 撒母耳 記(下)

第13章
13:1
さて
ダビデの子
アブサロム・・・虻差路務
には
名を
タマル・・・・・溜まる・太万留→太安万侶
という
美しい
妹があったが、
その後
ダビデの子
アムノン・・・・阿務之謀

これを
恋(こい・レン)した。
13:2
アムノン


タマル

ために
悩(なや・ノウ)んで
ついに
患(わずら・カン)った。
それは
タマル

処女(おとめ・ショジョ)であって、
アムノン

彼女に
何事もすることが
出来(でき)ないと
思ったからである。
13:3
ところが
アムノンには
ひとりの
友だちがあった。
名を
ヨナダブ・・・・与名拿部
といい、
ダビデの兄弟
シメア・・・・・詞目亜・占め阿
の子である。
ヨナダブ

非常(ひじょう)に
賢(かしこ・ケン)い
人(ひと・ジン・ニン)であった。
13:4
彼はアムノンに言った、
「王子よ、
 あなたは、
 どうして朝ごとに、
 そんなに
 やせ衰えるのですか。
 私(わたし・わたくし・ヨコシマ・し・ム)に
 話さないのですか」。
アムノンは彼に言った、
「私(わたし・わたくし・ヨコシマ・し・ム)は
 兄弟
 アブサロム
 の妹
 タマル
 を
 恋しているのです」。
13:5
ヨナダブは彼に言った、
「あなたは
 病と偽り、
 寝床(ゆか・とこ・ショウ)に
 横たわって、
 あなたの
 父が
 きて
 あなたを見るとき
 彼に言いなさい、
 『どうぞ、
  私(わたし・わたくし・ヨコシマ・し・ム)の
  妹
  タマルをこさせ、
  私(わたし・わたくし・ヨコシマ・し・ム)の
  所に
  食物を運ばせてください。
  そして
  彼女が
  私(わたし・わたくし・ヨコシマ・し・ム)の
  目の前で
  食物をととのえ、
  彼女の手から
  私(わたし・わたくし・ヨコシマ・し・ム)が
  食べることのできるようにさせてください』」。
13:6
そこで
アムノン

横になって
病と
偽ったが、
王がきて
彼を見た時、
アムノン
は王に言った、
「どうぞ私(わたし・わたくし・ヨコシマ・し・ム)の
 妹
 タマルを
 こさせ、
 私(わたし・わたくし・ヨコシマ・し・ム)の
 目の前で
 二つの
 菓子(カシ)
 を
 作らせて、
 彼女の
 手から
 私(わたし・わたくし・ヨコシマ・し・ム)が
 食べることの
 出来(でき)るようにしてください」。
13:7
ダビデ
タマル
の家に人をつかわして言わせた、
「あなたの
 兄
 アムノンの家へ行って、
 彼のために
 食物を
 整(ととのえ)なさい」。
13:8
そこで
タマル

その兄
アムノン
の家へ行ったところ、
アムノン
は寝ていた。
タマル

粉(こな・フン)を
取って、
これを
捏(こ)ね、
彼の目の前で、
菓子

作り、
その
菓子を
焼き、
13:9
なべ

取って
彼の前にそれを
あけた。
しかし
彼は
食べることを
拒んだ。
そして
アムノン
は、
「みな、
 私(わたし・わたくし・ヨコシマ・し・ム)を
 離れて出てください」
と言ったので、
皆、
彼を
離れて出た。
13:10
アムノンはタマルに言った、
「食物
 を
 寝室に持ってきてください。
 私(わたし・わたくし・ヨコシマ・し・ム)は
 あなたの手から食べます」。
 そこで
 タマルは
 自分の作った菓子をとって、
 寝室にはいり
 兄アムノンの所へ持っていった。
13:11
タマル

彼に食べさせようとして
近くに持って行った時、
彼は
タマルを
捕えて彼女に言った、
「妹よ、
 来て、
 私(わたし・わたくし・ヨコシマ・し・ム)と
 寝なさい」。
13:12
タマルは言った、
「いいえ、
 兄上よ、
 私(わたし・わたくし・ヨコシマ・し・ム)を
 辱(はずかし・ジョク・恥辱)めてはなりません。
 このようなことは
 イスラエルでは行われません。
 この
 愚(おろ・グ)かなことを
 してはなりません。
13:13
 私(わたし・わたくし・ヨコシマ・し・ム)の
 恥を
 私(わたし・わたくし・ヨコシマ・し・ム)は
 どこへ持って行くことができましょう。
 あなたは
 イスラエル
 愚か者の
 ひとりとなるでしょう。
 それゆえ、
 どうぞ王に話してください。
 王が
 私(わたし・わたくし・ヨコシマ・し・ム)を
 あなたに
 与えないことは
 ないでしょう」。
13:14
しかし
アムノン

彼女の言うことを
聞こうともせず、
タマル
よりも
強かったので、
タマルを
はずかしめて
これと
共に寝た。
13:15
それから
アムノン
は、
ひじょうに
深く
タマル

憎むようになった。
彼女を憎む憎しみは、
彼女を
恋した
恋よりも大きかった。・・・・逆恨みは恐ろしいが
              犯罪者の恨みで
              被害者(タマル)の
              恨みでは無い
アムノンは
彼女に言った、
「立って、行きなさい」。
13:16
タマルは
アムノンに言った、
「いいえ、
 兄上よ、
 私(わたし・わたくし・ヨコシマ・し・ム)を
 返すことは、
 あなたが
 さきに
 私(わたし・わたくし・ヨコシマ・し・ム)に
 なさった事よりも
 大きい悪です」。
しかし
アムノンは
彼女の言うことを
聞こうともせず、
13:17
彼に仕えている
若者を呼んで言った、
「この女を
 私(わたし・わたくし・ヨコシマ・し・ム)の
 所から外におくり出し、
 その
 後(あと・のち・ゴ)に
 戸(と・コ)を
 閉(と・ヘイ)ざすがよい」。
13:18
この時、
タマルは
長袖(ながそで)の
着物(きもの・チャクブツ)

着(き・チャク)ていた。
昔(むかし・ジャク)、
王の
姫(ひめ・キ)たちの
処女(おとめ・ショジョ)である者は
このような
着物を着たからである。
アムノンの
しもべは
彼女を外に出して、
その
あとに
戸を
閉ざした。
13:19
タマルは
灰(はい・カイ)を
頭(あたま・かしら・トウ)に
被(かぶ・ヒ)り、
着ていた
長そでの
着物を
裂(さ・レツ)き、
手(て・で・シュ)を
頭に
載(のせ・タイ)て、
叫(さけ・コ・キュウ)びながら
去(さ・キョ)って
行(い・ギョウ・コウ・アン)った。
13:20

アブサロム

彼女に言った、
「兄
 アムノンがあなたと
 一緒にいたのか。
 しかし
 妹よ、
 今は
 黙(だま・モク)っていなさい。
 彼は
 あなたの
 兄(あに・え・ケイ)です。
 この事を心に
 とめなくてよろしい」。
 こうして
 タマルは
 兄
 アブサロム
 の家に
 寂(さび・ジャク)しく
 住(す・ジュウ)んでいた。
13:21
ダビデ王はこれらの事を
悉(ことごとく・シツ)
聞いて、
ひじょうに
怒(おこ・いか・ド)った。
13:22
アブサロム

アムノンに
良いことも
悪いことも
語ることをしなかった。
それは
アムノンが
アブサロム


タマルを
はずかしめたので、
アブサロム

彼を
憎んでいたからである。
13:23
満(みつる・マン)
二年(ニネン)

後、
アブサロム

エフライム
の近くにある
バアル

ゾル

羊の


切らせていた時、
王の子たちを
ことごとく招いた。
13:24
そして
アブサロムは
王のもとにきて言った、
「見よ、
 しもべは
 羊の毛を
 切らせております。
 どうぞ
 王も
 王の家来たちも、
 しもべと共にきてください」。
13:25
王はアブサロムに言った、
「いいえ、
 我(わ・われ・ガ)が子よ、
 我々(われわれ・ガガ)が
 皆(みな・みんな・カイ)
 行ってはならない。
 あなたの
 重荷(おもに・ジュウカ)に
 なるといけないから」。
 アブサロムはダビデにしいて願った。
しかし
ダビデは行くことを
承知(ショウチ)せず
彼に
祝福(シュクフク)を与えた。
13:26
そこで
アブサロムは言った、
「それでは、
 どうぞ
 私(わたし・わたくし・ヨコシマ・し・ム)の
 兄
 アムノン
 を
 我々(われわれ・ガガ)と
 共(とも・キョウ)に
 行かせてください」。
王は彼に言った、
「どうして
 彼が
 あなたと
 共に
 行かなければならないのか」。
13:27
しかし
アブサロムは
彼に
しいて願ったので、
ついに
アムノン

王の子たちを
皆、
アブサロムと共に行かせた。
13:28
そこで
アブサロムは
若者たちに
命じて言った、
「アムノンが
 酒を飲んで、
 心楽しくなった時を
 見すまし、
 私(わたし・わたくし・ヨコシマ・し・ム)が
 あなたがたに、
 『アムノンを撃て』
 と言う時、
 彼を殺しなさい。
 恐れることはない。
 私(わたし・わたくし・ヨコシマ・し・ム)が
 命じるのではないか。
 雄々しくしなさい。
 勇ましくしなさい」。
13:29
アブサロムの若者たちは
アブサロムの命じたように
アムノン
におこなったので、
王の子たちは
皆立って、
おのおの
その
騾馬(ラバ)・・・・・驢馬(ロバ)では無い

乗って
逃げた。
13:30
彼らがまだ着かないうちに、
「アブサロムは
 王の子たちを
 ことごとく殺して、
 ひとりも
 残っている者がない」
という
知らせが
ダビデに達したので、
13:31
王は立ち、
その
着物を裂いて、
地に
伏した。
その
傍(かたわ・ボウ)らに
立っていた
家来(けらい・カキ)たちも

その着物を裂いた。
13:32
しかし
ダビデ
兄弟
シメア
の子
ヨナダブ
は言った、
「我(わ・われ・ガ)が主よ、
 王の子たちである
 若者たちが
 みな殺されたと、
 お考えになってはなりません。
 アムノンだけが死んだのです。
 これは
 彼が
 アブサロムの妹
 タマルをはずかしめた日から、
 アブサロムの命によって
 定められていたことなのです。
13:33
 それゆえ、
 我(わ・われ・ガ)が主、
 王よ、
 王の子たちが
 皆死んだと思って、
 この事を
 心に
 とめられてはなりません。
 アムノン
 だけが
 死んだのです」。
13:34
アブサロムは
逃(のが)れた。
時に
見張(みは・ケチョウ)り

していた
若者が
目をあげて見ると、
山(やま・サン)の
かたわら

ホロナイム・・・・補賂名意務

道から
多くの
民の来るのが見えた。
13:35
ヨナダブは王に言った、
「見よ、
 王の子たちがきました。
 しもべの言ったとおりです」。
13:36
彼が語ることを終った時、
王の子たちはきて
声(こえ・セイ)をあげて
泣(な・キュウ)いた。
王も
その家来たちも
皆、
非常にはげしく泣いた。
13:37
しかし
アブサロム

のがれて、
ゲシュル・・・・解諏留


アミホデ・・・・阿見補出


タルマイ・・・・足る舞い・太留万意
のもとに行った。
ダビデ
日々その子のために悲しんだ。
13:38
アブサロム

のがれて
ゲシュルに行き、
三年


そこにいた。
13:39
王は心に、
アブサロムに会うことを、
せつに望んだ。
アムノンは死んでしまい、
ダビデ
彼のことは
あきらめていたからである。
ーーーーー
 ・・・「ザル法」・・・