1725日目・・・宮城県沖で5月13(己丑)日6(丁卯)時13分頃地震・・・西表島付近で11(己巳)時47分頃地震・・・茨城県で22(乙亥)時45分頃地震・・・アメリカで列車が脱線・・・アメリカのペンシルベニア州フィラデルフィア市近郊で現地時間5月12(戊子)日午後9(壬戌)時45分(日本時間13日午前10(己巳)時45分)頃、全米鉄道旅客公社(アムトラック)の列車脱線事故・・・

ーーーーー
 地震
  ↓
 365年7月21日(乙丑・癸未・戊子)
 アレクサンドリア(遏根陀國)の地震
 エジプト(埃及=ミスル=勿斯里)
  ↓
 1308年(戊申)
 1323年(癸亥)
 ファロス灯台倒壊
  ↓↑
 紀元前332年
 アレクサンドリア
 マケドニア(馬西頓・馬其頓)の
 アレクサンドロス(亜歴山)大王
 アレクサンドロス3世(アレクサンダー大王
 の建設都市
 アレクサンダー大王
 エジプトで
 「メリアムン・セテプエンラー」として、
 「アメン神の生まれ変わり」として
 エジプト王に即位
 大王死後
 部下の
 プトレマイオス1世が後継し
 (Ptolemaios 前367頃〜前283)
 335年間、
 プトレマイオス王朝時代のエジプトの首都
 クレオパトラ7世(克利奥佩特剌)は
 紀元前69年〜紀元前30年8月12日
 エジプトの女王
 シーザー(ユリウス・カエサル=凱撤・該撤)
 との間に息子
 カイザリオンを産んだ
 アントニー(安敦)
 はシーザー死後の夫
 「ローマ(羅馬)人」の
 「二人の夫(?)・二人の愛人」
ーーーーー
 旧約聖書
 申命記
第2章
・・・
 ↓
2:8
こうしてわれわれは、
エサウの子孫で
セイルに住んでいる兄弟を離れ、
アラバ・・・・・・・・・荒場・新葉
の道を避け、
エラテ・・・・・・・・・絵等譜

エジオン・ゲベル・・・・絵字音・解邊留
を離れて進んだ。
われわれは転じて、
モアブ
の荒野の方に向かって進んだ。
2:9
その時、
主は
私(わたし・わたくし・ヨコシマ・シ)に
言われた、
『モアブ・・・・
 を
 敵視してはならない。
 またそれと争い戦ってはならない。
 彼らの地は、
 領地としてあなたに与えない。
 ロト・・・・
 の子孫に
 アル(領地の名)
 を与えて、
 領地とさせたからである。
2:10
(むかし、
 エミ・・・・
 びとがこの所に住んでいた。
 この民は
 大いなる
 民
 であって、・・大いなる民=賞賛の民?
              名誉の民?     
 数も多く、
 アナク・・・・亜名句・「あな、功」?
        穴矩?→粛慎・挹婁・扶余
            女真満州・金
 びと
 のように
 背も高く、
2:11
 また
 アナクびとと
 同じく
 レパイム・・・・例葉意(異)務
         例場忌む
         例場医務
 であると、
 みなされていたが、
 モアブびとは、
 これを
 エミ・・・・
 びと
 と呼んでいた。
2:12
 ホリ
 びとも、
 むかしは
 セイル・・・・
 に住んでいたが、
 エサウ・・・・ヤコブイスラエルの兄
 の子孫が
 これを追い払い、
 これを滅ぼし、
 彼らに代ってそこに住んだ。
 主が賜わった所有の地に、
 イスラエル
 がおこなったのと同じである。)
2:13
 あなたがたは、
 いま、
 立ちあがって
 ゼレデ川・・・・是例出
 を渡りなさい』。
そこで
われわれは
ゼレデ川を渡った。
2:14
カデシ・バルネア・・・・化出詞・葉留音亜
を出てこのかた、
ゼレデ川を
渡るまでの間の日は
三十八年・・・・・・38年
であって、
その世代の
戦人(兵士・いくさびとは)・・・異句差比賭
みな死に絶えて、
宿営のうちにいなくなった。
主が彼らに
誓われたとおりである。
2:15
まことに主の手が彼らを攻め、
宿営のうちから滅ぼし去られたので、
彼らはついに死に絶えた。
2:16
戦人(兵士・いくさびとは)が
みな民のうちから
死に絶えたとき、
2:17
主は
私(わたし・わたくし・ヨコシマ・シ)に言われた、
2:18
『おまえは、きょう、
 モアブの領地
 アル
 を通ろうとしている。
2:19
 アンモン・・・・・アンモン→アメン・アトン?
          案文・安文・行文
 の子孫に近づく時、
 おまえは彼らを
 敵視してはならない。
 また
 争ってはならない。
 私(わたし・わたくし・ヨコシマ・シ)は
 アンモン・・・・・アンモン→アメン・アトン?
 の子孫の地を領地として、
 おまえに与えない。
 それを
 ロト・・・・・・・賂屠・賂賭?
 の子孫・・・・・・父と娘の近親相姦の子孫
 に領地として
 与えたからである。
2:20
(これもまた
 レパイム・・・・・・レバイム
 の国とみなされた。
 むかし、
 レパイム・・・・・・
 がここに住んでいたからである。
 しかし、
 アンモンびとは
 彼らを
 ザムズミびと・・・・ザムズミ
 と呼んだ。
2:21
 この民は
 大いなる民であって数も多く、
 アナクびとのように
 背も高かったが、
 主は
 アンモンびとの前から、
 これを滅ぼされ、
 アンモンびとが
 これを追い払って、
 彼らに代ってそこに住んだ。
2:22
 この事は、
 セイル・・・・・
 に住んでいる
 エサウ・・・・・
 の子孫
 のために
 その前から、
 ホリ・・・・・・
 びと
 を滅ぼされたのと
 同じである。
 彼らは
 ホリ・・・・・・補理
 びとを追い払い、
 これに代って
 今日までそこに住んでいる。
2:23
 また
 カフトル・・・・・
 から出た
 カフトルびとは、
 ガザ
 にまで及ぶ村々に住んでいた
 アビびと
 を滅ぼして、
 これに代って
 そこに住んでいる。)
2:24
 あなたがたは立ちあがり、
 進んで
 アルノン川
 を渡りなさい。
 私(わたし・わたくし・ヨコシマ・シ)は
 ヘシボン・・・経詞本(翻)
 の王
 アモリ・・・・吾洩(亜漏)
 びと
 シホン・・・・資本・四本
       史本・詩本・詞本・市本
       詞翻
 とその国とを、
 おまえの手に渡した。
 それを征服し始めよ。
 彼と争って戦え。
2:25
 きょうから、
 私(わたし・わたくし・ヨコシマ・シ)は
 全天下の民に、
 おまえを
 おびえ恐れさせるであろう。
 彼らはおまえの
 噂(うわさ)・・・・・噂=口+尊(八酉寸)
 を聞いて震え、
 おまえのために苦しむであろう』。
2:26
そこで
私(わたし・わたくし・ヨコシマ・シ)は、
ケデモテ
の荒野から、
ヘシボン・・・経詞翻
の王
シホン・・・・資本・四本
       史本・詩本・詞本・市本
       詞翻

使者をつかわし、
平和の言葉を述べさせた。
2:27
『あなたの国を通らせてください。
 私(わたし・わたくし・ヨコシマ・シ)は
 大路をとおっていきます、
 右にも左にも曲りません。
2:28
 金で食物を売って
 私(わたし・わたくし・ヨコシマ・シ)に
 食べさせ、
 金をとって
 水を与えて
 私(わたし・わたくし・ヨコシマ・シ)に
 飲ませてください。
 徒歩で通らせてくださるだけでよいのです。
2:29
 セイルに住むエサウの子孫と、
 アルに住むモアブびとが、
 私(わたし・わたくし・ヨコシマ・シ)に
 したようにしてください。
 そうすれば、
 私(わたし・わたくし・ヨコシマ・シ)は
 ヨルダンを渡って、
 われわれの神、
 主が賜わる地に行きます』。
2:30
しかし、
ヘシボン・・・経詞翻
の王
シホン・・・・資本・四本
       史本・詩本・詞本・市本
       詞翻
は、
われわれを通らせるのを好まなかった。
あなたの神、
主が
彼をあなたの手に渡すため、
その気を強くし、
その心を
かたくなにされたからである。
今日見るとおりである。
2:31
時に主は
私(わたし・わたくし・ヨコシマ・シ)
に言われた、
『私(わたし・わたくし・ヨコシマ・シ)は
 シホン・・・資本・四本
       史本・詩本・詞本・市本
       詞翻
 と、
 その地とを、
 おまえに渡し始めた。
 おまえは
 それを征服しはじめ、
 その地を自分のものとせよ』。
2:32
そこで
シホン・・・・資本・四本
       史本・詩本・詞本・市本
       詞翻
は、
われわれを
攻めようとして、
その民をことごとく率い、
出てきて
ヤハズ・・・・
で戦ったが、
2:33
われわれの神、
主が彼を渡されたので、
われわれは
彼と
その子らと、
その
すべての民
とを撃ち殺した。
2:34
その時、
われわれは
彼のすべての町を取り、
そのすべての町の
男、女
および
子供を全く滅ぼして、
ひとり
をも
残さなかった。・・・・ジェノサイド
2:35
ただ
その家畜は、
われわれが取った町々の
ぶんどり物と共に、
われわれが獲て
自分の物とした。
2:36
アルノン・・・・

谷・・・・・・・・・・谷=八+Λ+口

畔(辺・ほとり)・・・畔=田+半
にある
アロエル・・・・
および
谷の中にある町から
ギレアデ・・・・
に至るまで、
われわれが
攻めて
取れなかった町は
一つもなかった。
われわれの神、
主がことごとく
われわれに
渡されたのである。
2:37
ただ
アンモンの子孫の地、
すなわち
ヤボク川
の全岸、
および
山地の町々、
また
すべて
われわれの神、
主が禁じられた所には
近寄らなかった。
ーーーーー
 ・・・
 「帝国主義(金融資本主義)時代の根源」がここに重なって述べられている・・・?