1724日目・・・「M7.4の地震・ネパールで日本時間12日午後16時頃(乙未・辛巳・戊子・庚申)」・・・破壊し尽くすつもりであるらしい・・・台風は「6号・台風第7号」・・・色々な考え方、仮説があって当然であるが・・・「自然科学」には「物、物的現象事象」がある。仮説はいずれ、その「実験と理論の一致」の「有無の証明」を「法則」として「一般認識」される可能性がある。だが、人間にとって「大規模な自然災害」は避けられない・・・では、「社会科学」は「人間の社会生活」を守れるのか・・・「人間相互関係の生活の記録」で

 そして「人間相互の過去の出来事」は自然科学のように「実験」で「証明」するのは難しい。「社会実験」ってのもアルが・・・ナンの為の「実験」なのか・・・「ジェノサイド」じゃぁたまらない・・・「戦争」は「人間社会の破壊実験」である・・・
 「歴史」とは一般的に「人間集団相互」の「出来ごとの記録」であるから、その「事実の有無の証明」も困難で、「事実・事件」の結果が「証明」されても、その「事件のプロセスと内容」は未知が続き、推理、推測で「仮説状態」が続いていくだろう。
 しかも「人間相互のルール」は一般的に「公平」でも「平等」でもない。個々人は「事件、事象の結果として法の下で裁判」を受けるコトが出来る、と云うだけである。市民社会で「殺傷事件」での「公平」はない。「死」に等価するモノはない。死んだ、殺された人間の問題は「生きている人間」の問題である。「詐偽事件」での「損害補償」はない。「冤罪事件」では「人生の保障」はない・・・すべて、「法」は事後的な処理の約束である・・・「天国」があれば救われるのか・・・
 その「裁判」を担う人間の裁判官も「法律条文に基づいた判決」をするかどうかも曖昧な怪しい存在である・・・間違った判決をした裁判官の責任罰則の規定もない。裁判屋を追求する具体的な法律がない。弁護士は結果として「お願い」する存在でしかない。特権意識の政治屋に於いては更にである。
 「社会科学」には「記録データ」があるが、それをイジクッて分析したところで「一般共通認識としての学問」と云えるモノではない。
 「社会的反省の学問」とするなら「人間の生き方の知識の学問」である。「学問」は「学び問う」で、その「立場」であるが、その立場の殆んどは「プチブル意識」に吸収されていく。つまり「拝金主義・出世主義」である・・・
 調べると「学」は「覚悟」であるらしい・・・ナンの覚悟であるのか・・・「各語」・・・では無い。「罪の覚悟」である・・・
 「学」
 本字は
 「斆」で「覺悟(覚悟)なり」・・・(説文解字
 「学=學=臼+爻(メメ)+ワ+了+一」
 「學=斆」
 「𦥯+子」
 「学ぶ・学識・学問・学ぶ人
  まねる・習う・教える」
 ・・・「真似(まね・マネ)る」である・・・
 「ガク・まなぶ・あきら
  さと・さとる・さね・たか」
  のり・ひさ・みち」
 「𦥯」を有する類字
 「嶨・澩・礐・嚳・覺・䮸・鷽・觷」
 では、
 そもそも
 「科学」の「科」とはナニか?
 「科」
  「科(カ)」
 「カ(クヮ)」
 「しな・とが・しぐさ」
 「物事を系統的に分類すること
  分類された部門の一つ一つ」
 「罪を区分」した「科(とが)」
 ・・・「刑罰の重い軽い」のレベルルールである・・・
 「しな・品等・等級」
 「程度・ほど・区分」
 「すじ(筋)・箇条・条目」
 「のり・おきて・法律の条文」
 「割り当て・割り当てる」
 「科」
 「科(カ・ke」
 「作物の分類を示す会意文字」
 「禾(イネ)+斗(ます)=科
 (稲の穀物を升(ます)で
  測ってはかって等級をつける
  等級・部門・試験・科白=せりふ)」
  ↓
 物事を系統的に分類すること
 分類された部門の一つ一つ
 「科学・科目・医科
  学科・教科・外科
  工科・専科・百科
  分科
  文科・予科・理科」
 罪を区分した法律の条文
 条文で罪を決めること
 「とが」
 「科料・罪科・重科・前科
  金科玉条・犯科帳」
 中国の官吏登用試験の科目
 「科挙
 「俳優の動作・しぐさ」
  ↓
 禾→「季・委・萎・科・倭・和」
 穀物(粟・稲)の垂れ下がった象形文字
 分類した目印を科目(カモク)
 試験して推挙する制度が科挙(カキョ)
 与えられた役割の言葉が科白(せりふ)
 「結果の事実」は理解しえても「真実」は未知数である・・・「真実」とはウンくさいモノなのだ・・・相手に「委(ゆだ)ねる他に手は無い」と云うことか・・・

 以上も以下も参照、参考の原文は例の如く、「ウイッキペデア」や、「ブログ記事」・・・
ーーーーー
 旧約聖書
 申命記
申命記
 モーセがモアブの荒れ野での
 3つの説話
 第1の説話(1章〜4章)
 40年にわたる荒れ野の旅をふりかえり、
 神への忠実を説く。
 第2の説話(5章〜26章)
 前半の5章から11章で
 十戒が繰り返し教えられ、
 後半の12章から26章で
 律法が与えられている。
 最後の説話(27章〜30章)
 神と律法への従順、
 神とイスラエルの契約の確認、
 従順なものへの報いと
 不従順なものへの罰
 ヨシュアを後継者として任命
 32章1節〜47節
 「モーセの歌」
 33章
 モーセイスラエルの各部族に祝福を与える。
 32章48節〜52節
 34章
 モーセの死と埋葬
  ↓
 モーセが自らの死を記述しえたのか
 ヨシュアが書いた・・・
  ↓
 中世12世紀
 ユダヤ人聖書学者
 アブラハム・イブン・エズラ
 「申命記」は
 記述のスタイルや
 語法が他の四書と異なっている
  ↓
 近代
 「歴代誌・34章」
 ヨシヤ王治下での宗教改革
 「申命記」を結びつく・・・
 紀元前621年
 ヨシヤ王は
 偶像崇拝や異教の影響を排除
 その過程で大祭司
 ヒルキヤの手によって
 律法の失われた書物が発見された・・・
 ヒルキヤはヨシヤ王に
 この書物を見せ、
 2人は女預言者
 フルダ
 にこれが失われた律法の書であることの
 確認を求めた
 フルダが本来の律法であると告げた
 王は民衆の前でこの書を読み上げて、
 神と民の契約の更新を確認し、
 以後の儀式が
 この書にもとづいて行われると告げた。
 「失われた書物」=『申命記
 「申命記
 「ただひとつの聖所」の重要性を訴えた
 王権を強化
 ヨシヤ王の改革・・・
 「ヨシヤの改革」=「申命記改革」・・・
 預言者
 エレミヤ
 と
 ゼカリヤに見せなかったのか?
 「申命記」=前7世紀のもの・・・
 前7世紀の
 アッシリヤ国家の条約文の
 表現形式に影響されている・・・
 現代
 「申命記」の著者がモーセであり、
 失われて
 ヨシヤの時代に再発見された・・・
  ↓
 1章1節の翻訳
 申命記1章1節
 訳出は安定していない・・・
 モーセ
 ヨルダン川の手前で
 ピスガの頂
 ネボに登り、
 約束された国を目にしながら死亡・・・
  ↓↑
 ・・・他人の解釈は色々あるらしいが・・・
 「申(さる)の命(いのち・みこと)の記」である・・・
 「猿田毘古」・・・「古事記」・・・
ーーーーー
 旧約聖書
 申命記
第1章
1:1
これは
ヨルダンの
向こうの荒野、
パランと、
トペル、
ラバン、
ハゼロテ、
デザハブとの間の、
スフの前にある
アラバ・・・・・・・あらば?
において、
モーセ
イスラエル
すべての人に告げた言葉である。
1:2
ホレブからセイル山の道を経て、
カデシ・バルネアに達するには、
十一日・・・・・・11日
の道のりである。
1:3
第四十年

十一月・・・・・・11月
となり、その月の
一日に、
モーセイスラエルの人々にむかって、
主が彼らのため
彼に授けられた命令を、ことごとく告げた。
1:4
これはモーセ
ヘシボン・・・・・経詞(史)本
に住んでいた
アモリびとの王
シホン、・・・・・資本・史本・市本
および
アシタロテ・・・・明日、芦多賂手(出)

エデレイ・・・・・
とに住んでいた
バシャンの王
オグ・・・・・
を殺した後であった。
1:5
すなわち
モーセ
ヨルダンの向こうの
モアブの地で、
みずから、
この
律法・・・・・
の説明に当った、
そして言った、
1:6
「われわれの神、
 主は
 ホレブにおいて、
 われわれに言われた、
 『あなたがたはすでに久しく、
 この山にとどまっていたが、
1:7
 身を巡(廻・めぐら)して道に進み、
 アモリびとの山地に行き、
 その近隣のすべての所、
 アラバ、山地、低地、
 ネゲブ、海べ、
 カナンびとの地、
 また
 レバノンに行き、
 大川
 ユフラテ
 にまで行きなさい。
1:8
 見よ、
 私(わたし・ヨコシマ・シ)はこの地を
 あなたがたの前に置いた。
 この地にはいって、
 それを
 自分のものとしなさい。
 これは主が、
 あなたがたの先祖
 アブラハム、イサク、ヤコブに誓って、
 彼らと
 その後の
 子孫に与えると言われた所である』。
1:9
 あの時、
 私(わたし・ヨコシマ・シ)は
 あなたがたに言った、
 『私(わたし・ヨコシマ・シ)は
  ひとりで
  あなたがたを
  負うことができない。
1:10
  あなたがたの神、
  主はあなたがたを多くされたので、
  あなたがたは、
  きょう、
  空の星のように多い。
1:11
  ―どうぞ、
  あなたがたの先祖の神、
  主があなたがたを、
  今あるより千倍も多くし、
  また
  あなたがたに約束されたように、
  あなたがたを恵んでくださるように。―
1:12
  私(わたし・ヨコシマ・シ)ひとりで、
  どうして、
  あなたがたを負い、
  あなたがたの重荷と、
  あなたがたの争いを
  処理することができようか。
1:13
  あなたがたは、
  おのおの部族ごとに、
  知恵があり、
  知識があって、
  人に知られている人々を
  選び出しなさい。
  私(わたし・ヨコシマ・シ)はその人々を、
  あなたがたの
  頭目(とうもく)
  とするであろう』。
1:14
 その時、
 あなたがたは私(わたし・ヨコシマ・シ)に答えた、
 『あなたがしようと言われることは
  良いことです』。
1:15
 そこで、
 私(わたし・ヨコシマ・シ)は、
 あなたがたのうちから、
 知恵があり、
 人に知られている人々を取って、
 あなたがたの頭目(とうもく)とした。
 すなわち
 千人の長、
 百人の長、
 五十人の長、
 十人の長
 とし、また、
 あなたがたの部族の司(つかさ)びととした。
1:16
 また、
 あのとき、
 私(わたし・ヨコシマ・シ)は
 あなたがたの
 さばきびとたちに命じて言った、
 『あなたがたは、
  兄弟たちの間の訴えを聞き、
  人とその兄弟、
  または寄留の他国人との間を、
  正しくさばかなければならない。
1:17
  あなたがたは、さばきをする時、
  人を片寄り見てはならない。
  小さい者にも
  大いなる者にも
  聞かなければならない。
  人の顔を恐れてはならない。
  さばきは神の事だからである。
  あなたがたで決めるのにむずかしい事は、
  私(わたし・ヨコシマ・シ)
  のところに持ってこなければならない。
  私(わたし・ヨコシマ・シ)は
  それを聞くであろう』。
1:18
 私(わたし・ヨコシマ・シ)は
 また、
 あの時、
 あなたがたがしなければならないことを、
 ことごとく命じた。
1:19
 われわれの神、主が命じられたように、
 われわれは、
 ホレブを出立して、
 あなたがたが見た、
 あの大きな恐ろしい荒野を通り、
 アモリびとの山地へ行く道によって、
 カデシ・バルネア
 にきた。
1:20
 その時私(わたし・ヨコシマ・シ)は
 あなたがたに言った、
 『あなたがたは、われわれの神、
  主がお与えになる
  アモリびとの山地に着いた。
1:21
  見よ、
  あなたの神、
  主はこの地をあなたの前に置かれた。
  あなたの先祖の神、
  主が告げられたように、
  上って行って、
  これを自分のものとしなさい。
  恐れてはならない。
  おののいてはならない』。
1:22
 あなたがたは皆
 私(わたし・ヨコシマ・シ)に近寄って言った、
 『われわれは人を
  さきにつかわして、その地を探らせ、
  どの道から上るべきか、
  どの町々に入るべきかを、
  復命させましょう』。
1:23
 このことは良いと思ったので、
 私(わたし・ヨコシマ・シ)はあなたがたのうち、
 おのおのの部族から、
 ひとりずつ
 十二人の者を選んだ。
1:24
 彼らは身を巡(廻・めぐら)して、
 山地に上って行き、
 エシコルの谷へ行ってそれを探り、
1:25
 その地の果物(くだもの)を手に取って、
 われわれのところに持って下り、
 復命して言った、
 『われわれの神、
  主が賜わる地は良い地です』。
1:26
 しかし、
 あなたがたは上って行くことを好まないで、
 あなたがたの神、
 主の命令にそむいた。
1:27
 そして
 天幕で呟(つぶや)いて言った。
 『主はわれわれを憎んで
  アモリびとの手に渡し、
  滅ぼそうとして
  エジプトの国から導き出されたのだ。
1:28
  われわれは
  どこへ上って行くのか。
  兄弟たちは、
  「その民はわれわれよりも大きくて、
   背も高い。
   町々は大きく、
   その
   石がきは
   天に届いている。
   われわれは、
   また
   アナクびとの子孫をその所で見た」
   と言って、
   われわれの
   心を
   挫(くじい)た』。
1:29
 その時、
 私(わたし・ヨコシマ・シ)は
 あなたがたに言った、
 『彼らを
  こわがってはならない。
  また
  恐れてはならない。
1:30
  先に立って行かれるあなたがたの神、
  主はエジプトにおいて、
  あなたがたの目の前で、
  すべてのことを行われたように、
  あなたがたのために戦われるであろう。
1:31
  あなたがたはまた荒野で、
  あなたの神、主が、
  人のその子を抱くように、
  あなたを抱かれるのを見た。
  あなたがたが、
  この所に来るまで、
  その道すがら、
  いつもそうであった』。
1:32
 このように言っても、
 あなたがたは
 なお、
 あなたがたの神、
 主を信じなかった。
1:33
 主は道々
 あなたがたの先に立って行き、
 あなたがたが宿営する場所を捜し、
 夜は火のうちにあり、
 昼は雲のうちにあって、
 あなたがたに行くべき道を示された。
1:34
 主は、
 あなたがたの言葉を聞いて怒り、
 誓って言われた、
1:35
 『この悪い世代の人々のうちには、
  私(わたし・ヨコシマ・シ)が、
  あなたがたの先祖たちに
  与えると誓った
  あの良い地を見る者は、
  ひとりもないであろう。
1:36
 ただ
 エフンネの子
 カレブ
 だけはそれを見ることができるであろう。
 彼が踏んだ地を、
 私(わたし・ヨコシマ・シ)は
 彼とその子孫に与えるであろう。
 彼が全く主に従ったからである』。
1:37
 主はまた、
 あなたがたのゆえに、
 私(わたし・ヨコシマ・シ)をも怒って言われた、
 『おまえもまた、
  そこにはいることが
  できないであろう。
1:38
  おまえに仕えている
  ヌンの子
  ヨシュア
  が、
  そこにはいるであろう。
  彼を力づけよ。
  彼は
  イスラエルにそれを獲させるであろう。
1:39
 また
 あなたがたが、
 掠(かすめ)られるであろうと言った
 あなたがたの
 幼子(おさなご・幼児)たち、
 および
 その日に
 まだ善悪をわきまえない
 あなたがたの子供たちが、
 そこにはいるであろう。
 私(わたし・ヨコシマ・シ)は
 それを彼らに与える。
 彼らはそれを所有とするであろう。
1:40
 あなたがたは
 身を巡(廻・めぐら)し、
 紅海の道によって、
 荒野に進んで行きなさい』。
1:41
 しかし、
 あなたがたは
 私(わたし・ヨコシマ・シ)に答えて言った、
 『われわれは主にむかって罪を犯しました。
  われわれの神、主が命じられたように、
  われわれは上って行って戦いましょう』。
 そして、
 おのおの武器を身に帯びて、
 かるがるしく山地へ上って行こうとした。
1:42
 その時、
 主は
 私(わたし・ヨコシマ・シ)に言われた、
 『彼らに言いなさい、
  「あなたがたは上って行ってはならない。
   また戦ってはならない。
   私(わたし・ヨコシマ・シ)は
   あなたがたのうちにいない。
   おそらく、
   あなたがたは
   敵に撃ち敗られるであろう」』。
1:43
 このように
 私(わたし・ヨコシマ・シ)が告げたのに、
 あなたがたは聞かないで
 主の命令にそむき、
 ほしいままに山地へ上って行ったが、
1:44
 その山地に住んでいる
 アモリびとが、
 あなたがたに向かって出てきて、
 蜂(はち)・・・・・ハチ(葉知)
 が追うように、
 あなたがたを追いかけ、
 セイルで撃ち敗って、
 ホルマにまで及んだ。
1:45
 あなたがたは帰ってきて、
 主の前で泣いたが、
 主はあなたがたの声を聞かず、
 あなたがたに耳を傾けられなかった。
1:46
 こうしてあなたがたは、
 日久しく
 カデシ・・・・・化出詞
 にとどまった。
 あなたがたの
 そこにとどまった
 日数のとおりである。
ーーーーー
 ・・・