1707日目・・・「レビ記」は基本的には「食生活の衛生上、安全性の戒め」であり、「疫病蔓延の対策」のように思われる・・・「祭司」といわれる「アロンとその子たち(アロンの子なる祭司たち)」の人々は「検疫官」であり、「医者的存在」のように思われる・・・そして、「罹患患者の治療方法」を「モーゼ」は彼らに教えているのだ・・・「アロンの子孫であっても非健常者」の「聖なる場所(垂幕、及び祭壇)」に近ずくコトには厳しく禁止し、「健常者」とは「区別」している。だが、「非健常者」であっても「彼(アロンの子孫である非健常者
「日本語」の「たくみ」と訓読みする漢字は「匠・工・左・医・巨・巫・差」である。「たくみ(巧)」とは「土木建築」の技術者のみならずあらゆる「芸術・技芸」の「神官・坊主・陰陽師(占師)・おかんなぎ=覡男・めかんなぎ=巫女」、そして「医者」である。
「芸術は長く、人生は短し」は古代ギリシャの医者「ヒポクラテス」のコトバである。ここでの「芸術」は「医術=医者の知識と技」である。
「芸=ゲイ=藝」は問題がある漢字である。
「藝(芸)亭」=「ウンテイ」とヨマせている・・・「石上宅嗣」の平城京に設置された最古の公開図書館とされる「芸亭院(ウンテイイン)である・・・「芸=ゲイ=藝」も「藝=ウン=芸」も漢字構成は同じである・・・漢字を読む人間にとって「どちらの音なの?意味なの?」であるからだ・・・
「藝=ウン=芸」を「ウン」と読む
「藝(ウン)=蓺(ゲイ)+云(ウン)」
艸(ソウ) +坴(リク)+丸+云(ウン)
「++」+坴(リク)+丸+云(ウン)
「坴」は「六六」を重ねた字形
「六十六」の小さな「丸」の
テント(天幕・幕屋→幕府)張りの営舎
奠 都→エルサレム(Jerusalem)
耶路撤冷のバリの営舎
ユダヤ(奠→猶太)の天幕の都
奠(まつる・さだめる
テン・デン)
艸(草冠→草の原)の
「坴」=「六六=陸十陸=六拾六」
の 六=亠(なべぶた・音)+八
丸天幕を連ねている状態を云う
↓
「藝」が新漢字によって字体が
「芸(ウン)」になった字で、
「芸亭」の芸(ウン)は
「直物に手を添え土に植える」
「たがやす・植物を植える」
「書物の防虫剤の香草」
↓↑
「芸=ゲイ・わざ=藝・技芸」は
「くさぎる=雑草を刈る」
天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)
叢書=本のシリーズ=双書=集大成した書物
草薙剣(くさなぎのつるぎ)
薙刀(なぎなた・長刀)
薙(なぎ)=磲(国字)=弓+前+力
草那芸之大刀(くさなぎのたち)
草磲(くさなぎ)
磲(国字)=弓+前+力+=薙(なぎ)
キュウのゼンのリョク(リキ)
旧 前 録 理記
旧約の 全書 記録 利記
↓ レビ記=利未記
漢字構成の「区別」としては
「芸(ウン)」の草冠(艸・廾・サ)を「++」とし
「芸(ゲイ)=藝(ゲイ)」と区別している
「++」は「康熙字典に従って四画」とした漢字・・・
「++」=「拾拾」=「足足」→「あしあし=葦蘆・芦肢」
「葦=芦=よし・あし」→善悪
ーーーーー
旧約聖書
レビ記=利未記
↓
第10章
10:1
さて
アロンの子
ナダブ・・・・名拿部
と
アビフ・・・・阿部附
とは、
おのおの
その香炉を取って
火をこれ(香炉)に入れ、
薫香(クンコウ)をその上に盛って、
異火(イビ)を主の前にささげた。
これは
主の命令に反することであったので、
↓
?・・・ナゼ、香炉(行賂)
の中の火に盛る
↓ 薫香(クンコウ←訓行)
の
↓ 異火(イビ←意比)
↓ が命令(名例)違反なのか
10:2
主の前から火が出て
彼らを焼き滅ぼし、
彼らは主の前に死んだ。
↓
?・・ナゼ・・・焼き滅ぼされたのか
↓
10:3
その時モーセはアロンに言った、
「主は、こう仰せられた。
すなわち
『わたしは、わたしに近づく者のうちに、
わたしの聖なることを示し、
すべての民の前に栄光を現すであろう』」。
アロンは黙していた。
10:4
モーセはアロンの叔父
ウジエルの子
ミシヤエル
と
エルザパンとを呼び寄せて彼らに言った、
「近寄って、
あなたがたの兄弟たちを聖所の前から、
宿営の外に運び出しなさい」。
10:5
彼らは近寄って、
彼らをその服のまま宿営の外に運び出し、
モーセの言ったようにした。
10:6
モーセはまた
アロン
およびその子
エレアザル
と
イタマル
とに言った、
「あなたがたは
髪の毛を乱し、
また
衣服を裂いてはならない。
あなたがたが
死ぬことのないため、
また
主の怒りが、
すべての
会衆に及ぶことのないためである。
ただし、
あなたがたの兄弟
イスラエルの全家は、
主が火をもって
焼き滅ぼしたもうたことを
嘆いてもよい。
10:7
また、
あなたがたは死ぬことのないように、
会見の幕屋の入口から外へ出てはならない。
あなたがたの上に
主の注ぎ油があるからである」。
彼らはモーセの言葉のとおりにした。
↓
19:9
「あなたがたの地の実のりを
刈り入れるときは、
畑のすみずみまで刈りつくしてはならない。
また
あなたの刈入れの落ち穂を拾ってはならない。
19:10
あなたの
ぶどう畑の実を取りつくしてはならない。
また
あなたのぶどう畑に落ちた実を拾ってはならない。
貧しい者と寄留者とのために、
これを残しておかなければならない。
わたしはあなたがたの神、主である。
19:11
あなたがたは
盗んではならない。
欺いてはならない。
互に偽ってはならない。
↓
19:26
あなたがたは
何をも血のままで食べてはならない。
また
占いをしてはならない。
魔法を行ってはならない。
↓
19:31
あなたがたは
口寄せ、
または
占い師のもとにおもむいてはならない。
彼らに問うて汚されてはならない。
わたしはあなたがたの神、主である。
19:32
あなたは白髪の人の前では、
起立しなければならない。
また
老人を敬い、
あなたの神を恐れなければならない。
わたしは主である。
19:33
もし
他国人が
あなたがたの国に
寄留して共にいるならば、
これを
虐(しいた)げてはならない。
19:34
あなたがたと共にいる
寄留の他国人を、
あなたがたと
同じ国に生れた者のようにし、
あなた自身のように
これを愛さなければならない。
あなたがたも、かつて
エジプトの国で
他国人であったからである。
わたしはあなたがたの神、主である。
19:12
わたしの名により偽り誓って、
あなたがたの神の名を汚してはならない。
わたしは主である。
19:13
あなたの隣人を
虐(しい)たげてはならない。
また、
掠(かす)めてはならない。
日雇人の賃銀を
明くる朝まで、
あなたのもとにとどめておいてはならない。
19:14
耳しいを、のろってはならない。
目しいの前につまずく物を置いてはならない。
あなたの神を恐れなければならない。
わたしは主である。
19:15
さばきをするとき、
不正を行ってはならない。
貧しい者を片よってかばい、
力ある者を曲げて助けてはならない。
ただ正義をもって
隣人をさばかなければならない。
19:16
民のうちを行き巡って、
人の悪口を言いふらしてはならない。
あなたの隣人の
血にかかわる偽証をしてはならない。
わたしは主である。
19:17
あなたは心に
兄弟を憎んではならない。
あなたの隣人をねんごろにいさめて、
彼のゆえに罪を身に負ってはならない。
19:18
あなたは
仇(あだ)を返してはならない。
あなたの民の人々に
恨みをいだいてはならない。
あなた自身のように
あなたの
隣人を愛さなければならない。・・・
わたしは主である。
19:19
あなたがたは
わたしの定めを守らなければならない。
あなたの家畜に
異なった種をかけてはならない。
あなたの畑に
二種の種をまいてはならない。
二種の糸の混ぜ織りの
衣服を身につけてはならない。
19:20
だれでも、
人と婚約のある
女奴隷で、
まだ
購(あが)なわれず、
自由を与えられていない者と
寝て交わったならば、
彼らふたりは罰を受ける。
しかし、
殺されることはない。
彼女は
自由の女ではないからである。
19:21
しかし、
その男は
愆祭を主に携えてこなければならない。
すなわち、
愆祭の雄羊を、
会見の幕屋の入口に連れてこなければならない。
19:22
そして、
祭司は
彼の犯した罪のために
その愆祭の雄羊をもって、
主の前に
彼のために、購(あがな)いをするであろう。
こうして
彼の犯した罪はゆるされるであろう。
ーーーーー
・・・よしあし
・・・善 悪
・・・清 濁
・・・清 汚(穢)
・・・澄 塵
ーーーーー
「石上宅嗣」は、この時代に存在した人物なのか?・・・そもそも、実在の人物なのか、太安万侶くんに訊いてみたい・・・
↓
物部氏の末裔
「藤原仲麻呂の乱」の討伐で活躍
大納言
知識人・文人・仏教徒
自分の邸宅を
阿閦寺(あしゅくじ)として改築し
敷地の一郭に古今の漢籍を中心とした
書籍を収蔵し
希望者に閲覧を許可
「賀陽豊年」・・・・?
に
「石上宅嗣」自身の全知識を伝授・・・
天応元年(781年)
六月
死亡(続日本史)
「芸亭(ウンテイ)」の
創設経緯の転載記録記事
↓
「内外の両門は
本(もと)一体たり。
漸く極まれば
異なるに似たれども
善く誘ければ殊(ことな)らず。
僕、家を捨て寺と為して心を帰すること久し。
内典を助けんが為に
外書を加え置く。
地はこれ伽藍、事すべからく禁戒すべし。
庶(こいねがわ)くば、
同志を以て入る者は
空有に滞ることなく、
兼ねて
物我を忘れ、
異代
来たらん者は
塵労を
超出して
覚地に
帰せんことを・・・」
ーーーーー
・・・???・・・