1702日目・・・当然です「イルカ大量死は大地震の予兆」・・・オモシロカッタです「4月20日19:00TV(新)しくじり先生 俺みたいになるな!! 〜失敗人生!ちょっと待って3時間SP〜・過去に大失敗を体験した“しくじり先生”が生徒にしくじった経験を教える反面教師バラエティー!ゴールデン進出初回は堀江貴文・前園真聖・みちよ・DaiGoの3時間SP」・・・困るです「レッテルを貼って議論を矮小(わいしょう)化するのは断じて甘受できない」と福島氏に「反論」する人物には・・・

ーーーーー
 旧約聖書
 出エジプト記
 35章30節〜38章31節
35:30
 モーセイスラエルの人々に言った、
 「見よ、主はユダの部族に属する
  ホルの子・・・・彫る
  なる
  ウリの子・・・・ウリ(宇理・瓜・売・得理)
  ベザレル・・・・ベザレル(部座例留)
          建築、鍛冶、工芸の技術者
  を
  名ざして召し、
35:31
  彼に神の霊を満たして、
  知恵と悟りと
  知識と諸種の
  工作に長ぜしめ、
35:32
  工夫を凝らして
  金、銀、青銅の細工をさせ、
35:33
  また
  宝石を切りはめ、
  木を彫刻するなど、
  諸種の工作をさせ、
35:34
  また人を教えうる力を、
  彼(ベザレル)の心に授けられた。
  彼と
  ダンの部族に属する・・ダン(韃靼・丹・旦・淡)
  アヒサマクの子・・・・アヒサマク(阿比差馬句)
  アホリアブ・・・・・・アホリアブ(阿保理阿武)
  とが、それである。
ーーーーー
第37章
37:1
ベザレル・・・・・・・・・・建築、鍛冶、
              工芸の技術者
は               ↓
アカシヤ材の箱を造った。
長さは二キュビト半、・・・・ナゼ、ここで、尺度なのか?
              キュビト=キューピー
              クピードー(Cupido)
              キューピッド(Cupid)
              クリーブ(kurību)
              ヘルメス or ヘパイストス
              熾=おき・シ・燠
                おきかき=燠掻き・熾掻き
                おきび=燠火・熾火
                おきる=熾きる
                おこしずみ=熾し炭
                おこしび=熾し火
                おこす=熾す
                おこる=熾る
                シジョウ=熾盛
幅は一キュビト半、
高さは一キュビト半である。
37:2
純金で、内そとをおおい、
その周囲に金の飾り縁を造った。
37:3
また
金の環四つを鋳て、
その四すみに取りつけた。
すなわち
二つの環をこちら側に、
二つの環をあちら側に取りつけた。
37:4
また
アカシヤ材のさおを造り、
金でこれをおおい、
37:5
そのさおを箱の側面の環に通して、
箱を担(かつ)ぐようにした。
          ・・・「神輿」だろう・・・
37:6
また純金で
贖罪所を造った。
長さは二キュビト半、
幅は一キュビト半である。
37:7
また金で、
二つの
ケルビム・・・・ケルビムは「像」だが?
 ↓     「偶像象」ではないのか?
       「天使の像」である・・・
 ↓      神の
        天使の階級は
        第二位の天使
       「智天使」の複数形
        智天使ヘブライ語 ケルブ・ケルーブ)
        複数形ケルビム(ケルービーム)
        ギリシア語=χερούβ
        複数形 Χερουβείμ=
            χερουβίμ
        ラテン語 Cherub
        複数形 Cherubim
        英語 Cherub
        複数形 cherubim or cherubs)
       「智天使」=「文殊菩薩(マンジュシュリー)」
              だろう・・・曼殊室利
              文殊師利=妙吉祥菩薩
              渡海文殊・普見如来
              獅子の背の蓮華座に
              結跏趺坐(胡坐)
              満州女真・金)=マンジュ
              の語源・・・
         ↓
       「ヘルヴィム」は明治時代は
       「ヘルワィム=ヘルウィム」
        ギリシャ語発音の時代変化による
       「Χερουβείμ」は、
        古典音では
       「ケルーベイム」
        中世以降の発音は
       「ヘルヴィム」
        四つの顔
        四つの翼を持ち、
        翼の下に人の手
        有翼−人面−獣身の守護者
         ↓
        中央に 人間の顔
        右に  獅子の顔
        左に  牛 の顔
        後ろに 鷲 の顔
 ↓
を造った。
すなわち、これを
打物造りとし、
贖罪所の
両端に置いた。
37:8
一つのケルブ・・・・
をこの端に、
一つのケルブ
をかの端に置いた。
すなわち
ケルビム
を贖罪所の一部として、
その両端に造った。
37:9
ケルビムは
翼を高く伸べ、
その
翼で贖罪所をおおい、
顔は
互に向かい合った。
すなわち
ケルビムの顔は
贖罪所に向かっていた。
37:10
またアカシヤ材で、机を造った。
長さは二キュビト、
幅は一キュビト、
高さは一キュビト半である。
37:11
純金でこれをおおい、
その周囲に金の飾り縁を造った。
ーーーーー
 ・・・どうやら、「モーゼの神」は「心霊」的存在ではなく、美的感覚に鋭い「物欲」的な存在らしい・・・