1241日目・・・「おもてなし」・・・「主でナシ・面でナシ・重出名詞」・・・「ろくでなし」・・・「爆笑」・・・イカリを装って、ダレを「爆笑」させているんだか・・・爆傷・・・葉苦笑・・・葉九章・・・は、笑えるか・・・

ーー
 創世記
 九章
  八 神はノア(之亜・廼蛙)および共にいる子らに言われた、
  九 「わたしはあなたがた及びあなたがたの
    後の子孫と契約を立てる。
  十 またあなたがたと共にいるすべての生き物、
    あなたがたと共にいる
    鳥、
    家畜、
    地のすべての
    獣、
    すなわち、すべて
    箱舟=方舟(Noah's Ark)
         (契約の箱=Ark of the Covenant
          十戒を刻んだ2枚の石板を納めた箱
          旧約・民数記10章・35
          避難所・安全な場所・・・危険物?)
         (arc=円弧
          電極2極間放電による光の円弧・電弧)
         (ラテン語の「弓=arcus」)
(arch=首位・頭目などを意味する接頭辞)
ーーーー↓ーーーーーー↓
       略称の「Ark・AR」は
       アーカンソー州(state of Arkansas)
       州都は
       リトルロック市・・・・小岩・故意話
       アーカンソー州
       1836年・・・・・・壱千八百参拾六
       6月・・・・・・・・・陸解通
       15日・・・・・・・・壱拾伍比
       合衆国・・・・・・・・合集語句
       25番目の州・・・・・弐拾伍萬目の拾
       地形は
       内陸
       高原の
       オザーク高原や
       ワシタ山地・・・・・・和史他纂知
        (Ouachita・・・・・・欧亜知多
        Mountains)・・・・・真云出(氐・弖)音
  ↓
            「氐(て・テイ)」=「氏+一」=氏の位地
                宿曜経の二十八宿の一
                チベット西蔵)種族の一
              根底、至る(説文解字
              低と通じて、 ひくい
              抵と通じて、おおよそ
              邸と通じて、やしき
              柢と通じて、根本
              ↓
            「弖(て)」=「弓+一」=弓の位置

              ↓
             木材の一種
             「亟」が音符
             建築材の端から端に渡した棟木
            「弖」は「亟」の異字
            「亟」=丂(コウ)+口+又+一
             類字は極(きわみ)・朽(くちる)
             ↓
            「弖」は国字・・・?
ーーーー↓ーーーーーーーー↓・・・「Ark・AR」まで跳びます・・・
 1968年(昭和四十三年)
  戊申(土の兄のサル)年・・・?
ーー
 丁未年2月節分まで
 1月5日チェコ
     ドゥプチェク共産党第一書記就任
     プラハの春
 1月9日円谷幸吉自殺
 1月17日エンタープライズ寄港阻止闘争
 1月20日北海道美唄炭鉱ガス爆発で十六人死亡
 1月21日米空軍機B52がグリーンランド沖に墜落
      水爆4個が行方不明
 1月21日青瓦台襲撃未遂事件
 1月22日北朝鮮プエブロ号事件
 1月27日佐藤栄作首相、
      国会答弁で
      非核三原則
 1月29日東大医学部無期限スト突入
      東大闘争始まる
 1月30日南ベトナムの共産ゲリラが蜂起
      テト攻勢開始
 1月31日ナウル独立
ーー
 2月12日フォンニィ・フォンニャットの虐殺
 2月21日清水市暴力団2人を殺害
      金嬉老事件
 2月21日九州えびの地震発生
 2月23日倉石忠雄農相が
     「憲法は他力本願」発言で辞任
 2月25日ハミの虐殺
 2月26日成田空港阻止
      三里塚闘争集会
      戸村一作反対同盟代表重傷
ーー
 3月16日ソンミ村虐殺事件
ーー
 4月4日マーティン・ルーサー・キング暗殺
 4月29日ミュージカル「ヘアー」開演
ーー
 5月16日十勝沖地震発生。
 5月21日フランス、ゼネラル・ストライキ
      五月革命の発端
ーー
 6月5日ロバート・F・ケネディ暗殺。
 6月27日チェコスロヴァキアで二千語宣言
ーー
 7月14日プラハの春ワルシャワ会談
 7月23日パレスチナ解放人民戦線
     エル・アル航空の
     ボーイング707型機ハイジャック
ーー
 8月8日札幌医科大学で日本初
     世界30例目
     心臓移植が和田寿郎によって行われた
     和田心臓移植事件
 8月20日ワルシャワ条約機構軍が
      チェコスロヴァキアに軍事介入
 8月24日フランス、サハラ砂漠にて水爆実験
ーー
 10月12日第19回夏季メキシコオリンピックが開幕
 10月15日北九州市カネミ倉庫が製造した
       米油にPCBが混入し
       中毒発生(カネミ油症事件
 10月21日国際反戦デーで新宿駅を学生が占拠
       新宿解放区・後に騒乱罪適用
ーー
 11月9日イリノイ州イリノイ地震発生
ーー
 12月10日東京都府中市で三億円強奪事件
 12月22日- 文化大革命(上山下郷運動)
ーー
 1968年音楽
 帰ってきたヨッパライ(フォーク・クルセダーズ
 伊勢佐木町ブルース(青江三奈
 恋はみずいろ(ポール・モーリア
 愛の奇跡(ヒデとロザンナ
 花と蝶(森進一)
 盛り場ブルース(森進一)
 ヘイ・ジュード(ビートルズ
ーー 
 1968年映画
 2001年宇宙の旅
 猿の惑星(PLANET OF THE APES)
 NHK大河ドラマ 竜馬がゆく
ーー
 1968年漫画
 5月つげ義春の「ねじ式」が
   月刊『ガロ』6月増刊号「つげ義春特集」に発表
 10月「ゴルゴ13・(さいとうたかを)」で連載開始
ーー
 1968年・・・「弖」&「巳」
ーー↓
 埼玉県行田市稲荷山古墳から出土した鉄剣
 全文115字からなる金象嵌(きんぞうがん)の銘文
 埼玉古墳群にある前方後円墳・稲荷山古墳から出土・・・
 表文(57字)
 辛亥年七月中記乎獲居臣上祖名意冨比垝其児多加利足尼其児名弖巳加利獲居其児名多加披次獲居其児名多沙鬼獲居其児名半弖比
  ↓
 辛亥年七月中→辛亥年471
        日本書紀・雄略十五年条
        秦臣の記録
        辛亥年531
        日本書紀・欽明元年七月十四日
        都を倭国磯城の郡の磯城嶋に遷す
        号して磯城嶋金刺宮
ーーーーーーーー↓
 乎獲居臣→コワコ(ヲカクイ)臣(おみ・シン)
 上祖名意冨比(土危)→上祖名、オオヒコ(イフヒ)
 其児多加利足尼→其児、タカリタルニ
 其児名弖巳加利獲居→其児名、テミカリワコ(カクイ・カイ)
     ↓
     巳(シ・ジ・み)
     已(イ・すでに・のみ)
     己(コ・キ・おのれ・よこしま)
 其児名多加披次獲居→其児名、タカヒジワコ(カクイ・カイ)
 其児名多沙鬼獲居→其児名、タサキワクコ(カクイ・カイ)
 其児名半弖比→其児名、ハテヒ(ハンテイイ)
ーー
 裏文(58字)
 其児名加差披余其児名乎獲居臣世々為杖刀人首奉事来至今獲加多支鹵大王寺在斯鬼宮時吾左治天下
  ↓
 令作此百練利刀記吾奉事根原也
  ↓
 其児名加差披余→其児名
    カサヒヨ
 其児名乎獲居臣→其児名
    コワコ(ヲカクイ)、臣(おみ・シン)
 世々為杖刀人首奉事→世々、為、
       おびと(くび・シュ)、奉事
 来至今獲加多支鹵大王寺→来、今至、
    ワカタキロ(カクカタシロ)
 大王寺→おおきみ
    (ダイオウ)、寺
 在斯鬼宮→在、斯鬼宮
        しき
 時吾左治天下令→時、吾、左治天下令
 作此百練利刀→作、此、百練利刀
 記吾奉根原也→記、吾、奉、根原也
ーーーー↓ーーー↓
        弖巳加利穫=てよかりわけ
        埼玉県・稲荷山古墳の鉄剣銘文
        オワケオミ(呼穫居臣)が
        先祖八代の人名を列記
        三代目 テヨカリワケ(弖巳加利穫居)
        六代目ハテヒ(半弖比)
        の二人
        弓形は日本列島の葉字目
       「てにをは=弖爾乎波=天爾遠波」の
        ヲコト点
        漢文を訓読するときに補って読む、
        助詞・助動詞、用言の語尾、接尾語の総称
           ↓
           弖
           ↓
        巨勢奈弖麻呂
        天智天皇九年
       (670年)
           〜
        天平勝宝五年三月三十日
       (753年5月11日)
        従二位・大納言
        御史大夫巨勢比等の子
        白鳳元年(672年)
        壬申の乱
        父「比等」が、
        大友皇子側に加担当時
        奈弖麻呂は三歳・・・?
        天平元年(729年)
        従五位下(五十九歳)
        天平十一年(739年)
        参議(六十九歳)公卿
        恭仁京造宮卿・留守官
        天平十五年(743年)
        中納言
        天平十八年(746年)
        元正上皇御在所で詠歌
        天平二十一年(749年)
        天平感宝元年天平勝宝元年
        極官の大納言
        天平勝宝四年(752年)
        大仏開眼時で東宮留守官
        天平勝宝五年(753年)
        死亡(薨去)享年八十四歳
ーーーー↓ーーーー↓
        蝦夷
       「阿弖流爲(あてるい)」
       「阿弖利爲(あてりい)」
       「大墓 公 阿弖利爲
       (たものきみあてりい)」
ーーーー↓ーーーー 「Ark・AR」からの続きデス・・・
       アーカンソー州(state of Arkansas)
       ミシシッピ川
       アーカンソー・デルタ
       のある低地まで多様
       1880年代後半
       農業の景気が悪化してポピュリストなど
       第三政党が生まれ、異人種間の連衡に繋るが
       民主党は議会立法や憲法の修正を行い、
       黒人や白人低所得層の選挙権を剥奪
       1891年
       黒人や白人低所得層が排除を目論見
       議会は
       識字能力テスト法を成立させた
       1892年
       州憲法改正
       有権者登録税
       住民資格法で
       貧民や小作農などを選挙から排除
       1900年
       民主党は白人予備選挙 (White primaries) を拡大
       黒人が政治に関わることを排除
       1964年
       公民権
       1965年
       選挙権法成立
       で、やっと人種差別が撤廃・・・?
ーーーー↓箱舟=方舟(Noah's Ark)
   「旧約九章十」からの続きです・・・
    ↓
    から出たものは、
    地のすべての
    獣にいたるまで、
    わたしはそれと契約を立てよう。
 十一 わたしがあなたがたと立てるこの契約により、
    すべて肉なる者は、
    もはや
    洪水(a flood・inundation・
       deluge・・・デルジ・・・氾濫→叛乱
         ↓deljuːdʒ
         アメリカ女性の発音では
         デルュウジに聴こえるのだが・・・?
    によって滅ぼされることはなく、
    また地を滅ぼす洪水は、
    再び起らないであろう」
 十二 さらに神は言われた、
    「これはわたしと、あなたがた及びあなたがたと
    共にいるすべての生き物との間に
    代々(ancestral・hereditary
       generation after generation
       for generations・hereditary
       come from a long line of)
       ・・・ジェネレェション→時重子令緒務?
    かぎりなく、
    わたしが立てる契約の
    しるし(記し・知るし)である。
 十三 すなわち、わたしは
    雲(句摸)の中に、
    にじ(虹・二次・二字・爾事)を置く。
    これが
    わたしと地との間の
    契約のしるしとなる。
 十四 わたしが雲を地の上に起すとき、
    にじは雲の中に現れる。
 十五 こうして、わたしは、わたしとあなたがた、
    及びすべて
    肉(ジク)なるあらゆる
    生き物との
    間に(among・between・while・during
       betwixt・in the interval)
       ・・・アマング・・・海部武具?
    立てた
    契約を思いおこすゆえ、
    水は
    ふたたび、
    すべて
    肉なる者を
    滅ぼす
    洪水(考推→推考・推敲)
    とはならない。
 十六 にじが雲の中に現れるとき、
    わたしはこれを見て、
    神が地上にあるすべて
    肉なるあらゆる生き物との間に立てた
    永遠の契約を思いおこすであろう」
 十七 そして神は
    ノア(之蛙・能生亜)に言われた、
    「これがわたしと地にあるすべて
    肉なるものとの間に、
    わたしが立てた契約のしるしである」
 十八 箱舟から出たノアの子らは
    セム(長男・施ム)、
    ハム(次男・食む・頗ム)、
    ヤペテ(三男・哉経出)
    であった。
    ハムは
    カナン(華南・可何・化何)
    の父である。
 十九 この三人はノアの子らで、
    全地の民は彼らから出て、
    広がったのである。
 二十  さてノアは
     農夫となり、
     ぶどう(葡萄・無道・武道)畑を
     つくり始めたが、
 二十一 彼は
     ぶどう酒を飲んで
     酔い、
     天幕(テント・奠都・転賭・典徒)
     の中で
     裸になっていた。
 二十二 カナンの父
     ハム(次男・食む・頗ム)は父の裸を見て、
     外にいる
     ふたりの兄弟(長男・三男)に告げた。
     ・・・ハダカの何を見たんだか?
     単純に考えれば・・・
     イキリタっていたモノだろう・・・     
 二十三 セム
     ヤペテとは着物を取って、
     肩にかけ、
     うしろ向きに歩み寄って、
     父の裸をおおい、
     顔をそむけて
     父の裸を見なかった。
 二十四 やがてノアは酔いがさめて、
     末の子・・・・三男のヤペテ
     が
     彼に
     した事を・・・着物を取って父の裸を覆った事?
     知ったとき、
 二十五 彼は言った、
     「カナン・・・・・父はハムなのに?
      はのろわれよ。
     彼はしもべ(下部)のしもべ(僕)となって、
     その兄弟たちに仕える」
 二十六 また言った、
     「セムの神、
      主はほむべきかな、
      カナンはその
      しもべとなれ。
 二十七 神はヤペテを大いならしめ、
     セムの天幕に
     彼を住まわせられるように。
     カナンはその
     しもべとなれ」
 二十八 ノアは洪水の後、なお
     三百五十年生きた。・・・参百五拾
 二十九 ノアの年は合わせて
     九百五十歳であった。・・・九百五拾
     そして彼は死んだ。
     ・・・真面目に考えてはイケナイ・・・おもてなし・・・
ーーーーー
 枕草子
 (一三五段)・・・百三十五段・壱佰参拾五段・壱参五段・陌参足伍段
          1+3+5=9=九=玖
          1×3×5=15=壱拾五=壱足伍

 二月・・・
 官廳に、・・・官廳(カンチョウ)
        国家の事務について、
        国家の意思を
        決定し表示する権限をもつ国家機関
        補助機関・諮問機関などに対比していう
       「廰」=广+聴(耳ナ罒心)・・・
 定考・・・・・こう‐じょう
        ↓
       「定考」と書いて「こうじょう」と
        転倒して読むのが慣例
       「上皇」と音の通じるのを避けるため
        平安時代、朝廷で毎年
        八月
        十一日に、
        六位以下の官吏の勤務成績によって
        加階昇任を定めた
        令制太政官の官人の位階授与の手続の一つ
        ひいては「考定」とも書いた
 とい・・・
 ふ・・・
 事・・・
 するは・・・
 何事・・・
 に・・・
 あらん。・・・
 釋奠・・・釈奠
      −−−ブログ記事から抜粋添付
       ↓
      せきてん・しゃくてん・さくてん
             孔子および儒教における
      先哲を先師・先聖として祀る儀式
      儒祭(じゅさい)
      孔子祭(こうしまつり)
      釋(せき)」も「奠(てん)」も
      供え物を置き、並べるという意味
      孔子神位前のお供物
      真上に萬世師表の扁額、
      左側に曾子孟子
      右側に顔子・子思
      子前のお供物
      足利学校(国指定史跡)で
      毎年
      十一月
      二十三日に
      開催される
      孔子とその高弟をまつる儀式
       ↓
      後漢(25〜220年)の
      光武帝が、
      孔子と七十二弟子を祀った
      日本
      奈良時代
      大宝元年(701年)の
     「大宝令」には、
      二月、八月上旬の
      丁(ひのと)の日に行うと記録
      延喜五年(905年)
       〜
      延長五年(927年)の
     「延喜式」の法令集に記録
      現行の釋奠の祖形は、
      明治四十年に
      相場朋厚(あいばともあつ)が書いた
     「足利学校遺蹟釋祭略式」の祭典序次
      明治四十年の釋奠は冬至の日
      大正四年からは
      十一月二十三日に変更・・・?
      現在の釋奠
      祭器即の
      簠(ほ)、簋(き)、籩(へん)、
      豆(とう)、
      爼(そ)、爵(しゃく)、
      犠樽(ぎそん)、
      象樽(しょうそん)、
      水瓶(すいびょう)等を用いて
      野菜類
      米、餅、鯛、鯉、牛肉、酒等を供える
ーー↓
 も・・・
 いか・・・
 ならん。・・・
ーー
 孔子・・・
 などは・・・
 掛け・・・
 奉りて・・・
 する・・・
 事・・・
 なる・・・
 べし。・・・
ーー
 聰明・・・ソウメイ

      祭りのとき、神に供える肉など
      ひもろぎ・そうめ
      耳がよく聞こえ、目がよく見える意
      理解力・判断力がすぐれていること
      かしこいこと
ーー      
 とて、・・・
 上にも・・・
 宮にも、・・・
 怪・・・・・・あや(しき)・カイ
        彩(あや・いろどり・サイ)
        ↓
        模様を選んでとりあわせること
        色をとりあわせる しき・・・
ーー
 物・・・・・
 など・・・
 土器に・・・
 盛り・・・
 て・・・
 まゐ・・・
 ら・・・
 する。・・・
ーーーーー
 ・・・マッタク、怪しきモノ・・・菜賭(名度・名土)・・・「文詞記・彩史紀」・・・