894日目・・・「蘇州夜曲」・・・「蘇(よみかえる・ソ)」+「州(くに・シュウ)」+「夜(よる・ヤ)」+「曲(まがる・よこしま・くま・キョク)」・・・

 「一世・風靡・的・蘇・州・夜・曲」
 「 西条八十」作詩

 君がみ胸に
 抱かれて聞くは夢の船唄
 鳥の歌水の蘇州の
 花散る春を惜しむか柳が
 すすり泣く
 髪に飾ろうか
 口づけしよか君が手折りし
 桃の花涙ぐむような
 朧の月に→朧(月+龍)=おぼろ・ロウ
 鐘が鳴ります→鐘(金+童)=かね・ショウ
 寒山寺→カンザンジ→換算字→寛纂字
           寛纂字
            ↓
ーーーーー
 「寛永古活字版源氏物語」には、いくつかの異なった版が存在する。
 この「寛永古活字版」の存在を見いだした川瀬一馬は、大東急記念文庫所蔵本・昌平坂学問所旧蔵内閣文庫蔵本・正宗敦夫蔵本などを標準的な「寛永古活字版」であるとし、久原文庫蔵本を「寛永古活字版と同じ活字を使用した古活字版ではあるが、わずかに異なる文面をもった異植版である」として
 2種の「寛永古活字版」が存在するとした。
 その後現在では、広島県立歴史博物館黄葉夕陽文庫蔵本・鶴見大学蔵本・九州大学蔵本・久邇宮家旧蔵本といった、大筋で「寛永古活字版」であるといえる内容を持ちながらもお互いにどれとも少しずつ異なる伝本がいくつも発見されていくことになった。
ーーーーー
 寛永(かんえい)年間
 日本元号
 「元和の後、正保の前」
 1624年から1645年までの期間
 時代の天皇
 後水尾天皇
 明正天皇
 後光明天皇
 江戸幕府将軍は
 徳川家光
ーーーーー
 元和10年2月30日
グレゴリオ暦1624年4月17日)
 讖緯説に基づく
 甲子革令に当たるため改元
 ただし、徳川家光征夷大将軍任命にあたり、
 「将軍代始改元」を
 改元事由に加えようとした
 江戸幕府の意向とする説もある。
 朝廷から提示された8つの候補のうち、
 幕府が選んだ
 寛永・享明・貞正の
 3候補から、
 天皇の意向によって選ばれた。
 寛永21年12月16日
グレゴリオ暦1645年1月13日)
 正保に改元