2432日目・・・しはす=師走・師駆・臘数=シワス=史倭州(素・数・諏・蘇)・・・「詩話・紫波・史話・四話・皺」の「素(子=鼠・蘇=耶蘇・蘇我)」・・・「牛・羊、山羊、馬、兎」の草食動物の「草の反芻」での消化(ショウカ・背負うか)・・・「鼠(ねずみ)・栗鼠(りす・スクイラル・スクァーレル・スクゥォァーラル・ squirrel)」は草食動物か?・・・「ネズミ(鼠または鼡)は、哺乳類ネズミ目(齧歯目)の数科の総称」・・・「丸い耳、とがった鼻先、長い尻尾」・・・「草食性」・・・「なまこ」の漢字は「海の鼠」だけ


 「ハムスター (hamster) は、キヌゲネズミ亜科に属し、雑食性」で「風邪」に罹(かか)る・・・モルモット(marmot)?・・・
 「guinea pig(ギニア-ピッグ)=モルモット=家畜化されたテンジク(天竺)ネズミ (cavy)」 で、「ペット・実験動物のmarmot とは別もの」・・・「実験材料・試験台・モルモット(学名:Cavia porcellus、英語: guinea pig」・・・
 「ギニア(幾内亜)共和国・首都はコナクリ
 「ギニア-ビサウ(幾内亜-美須)共和国」・・・
 「guinea pig=ギニアの豚
       =テンジク(天竺)ネズミ属の一種
        温和で比較的飼いやすいため
        愛玩用、実験動物として養殖
        齧歯(ゲッシ)類」・・・
 「guinea pigを
  モルモットと呼ぶのは、
  山に生息する他の齧歯(ゲツし)動物、
  リス科マーモット属
  山鼠
  ウッドチャック
  英名マーモット=marmot に由来」・・・
  ↓↑
 「齧歯=ゲツシ=月支=月氏」です・・・
  ↓↑
 「ハムスター (hamster) 」は匂(臭・におい)と音には敏感だが、夜行性で「色盲」らしく、「自分の糞を食べることがある。これは、一度では消化しきれなかった養分を再度吸収するため」らしい・・・「反芻」?・・・
 「ハムスターは穴掘りの能力に優れており、複数の入口に、寝床、食料の貯蔵庫などの様々な部屋が繋っている巣穴を掘る」・・・
 名前が
 ゴールデンハムスター
(金食素太蛙?
 語嗚留伝葉務素多蛙?)
 =
 シリアンハムスター(施理案葉務素多蛙?)
 ・・・「星(スター・star)=日+生(牛一)→(丑一)」?
 兎に角、ネズミは
 「齧歯(ゲッシ)」類、属・・・「十二支のネズミ(子)」
  ↓↑
 十二月=子支月=ネズミ(鼠・鼡・ねずみ)月・・・極めツキ(月)・・・「シハス」・・・「支端(葉・歯・頗)数のツキ」だろう・・・
ーーーーー
 臘(しはす・くれ・ロウ)=臈
         臈=月+葛(艹曷)
 臘(しはす・くれ・ロウ)=月+巤(巛鼠)
 臘=くれ・年のくれ
   まつり
 臈=僧侶が得度してからの年数
 ↓↑
 臘数(しわす・しはす)
 地名    川上  町  臘 数
 読み方   かわかみちょうしわす
 市区町村  高梁市高梁市の地名)
 都道府県  岡山県岡山県の市区町村名)
 岡山県
 高梁市
 川上町
 臘数(しはす)
 ↓↑
 師走
 師匠の僧がお経をあげるために
 東西を馳せる月=師馳す(し はす)
 平安末期の
 「色葉字類抄(いろはじるいしょう)」の註
 ↓↑
 師=𠂤+一+巾=し=子=支=示=施
   𠂤=つちくれ・タイ・シ
     丿+㠯=イ・異体字は以、已
           簡体字は以
           声符=佀耜允苢㭒台
   𠂤=異体字は「堆(十一隹)」
    =タイ=台・臺
    ・・・タイ=碓(石隹)・・・小碓命
     声 符は「𠂤=シ・帥・歸・追
 師=二千五百人を師と為す
   帀に従ひ
   𠂤に従ふ
   𠂤の四帀なるは、
  「衆」の意
   𠂤+帀=𠂤=ひもろぎ(膰・脤・胙)の肉
         神籬(ひもろぎ)
            「ひ=霊」
            「もろぎ=籬 (まがき)」
            で神を守る意
         神霊が憑依している
         山、森、老木などの周囲に
         常磐木を植え
         玉垣を結んで
         神座としたもの
         後に
         室内、庭上に
         榊(さかき)
         常磐木(ときわぎ)を
         立てたモノの場所(神坐)
        =生贄の肉・生or燻製の肉?
       帀=軍人の曲刀・・・佩(は)く
  㞢の反字「帀」・めぐる・ソウ
 「帀」の異体字は「迊・匝」
  満ちる=密匝匝=びっしり詰まった・匝地
 「あたり一面にある白雪=匝地一面の雪」
       ↓↑
       佩=イ+几+帀(一巾)
           ・・・頭巾=冃(ボウ)≠月
        「布=ナ+巾」
        ひれ=領巾・肩巾=ひれ=比礼
          =薄く細長い布
           害虫・毒虫などの害を避ける
           呪力があると信じられたもの
           奈良時代平安時代
           盛装した婦人が肩にかけ
           左右に長くたらした薄い布
          =ヒレは風にひらめくものの意
           振ると波を起こしたり
           害虫・毒蛇などを
           祓(はら)う呪力があると
           信じられていた布
           女性が首にかけ
           左右に長く垂らしたりし
           別れを惜しむ時に
           振ったりした・・・ハンカチ
           鏡を拭(ふく・ぬぐ)う
           のに用い、後代の手拭
           布巾・・・雑巾
        鰭(ひれ)=魚+老+日
        ↓↑fillet=止め・溶接の締め具
           ヒレ=最上肉
          フィレ=魚肉切り身
         フィレオ=細長いひも
              髪紐・リボン
             =知覚神経繊維の束
              網膜の毛帯
       ↓↑     lemniscus
        幣=敝+巾・・・紙幣・貨幣
       佩=おびる・はく・ハイ
         身に帯びる
         佩剣・佩刀・佩用・帯佩
         腰につける飾り
         玉佩
         心にとどめて忘れない
         感佩 (カンパイ)
         佩刀 (はかし・はかせ)
       ↓↑
     師=ひもろぎの肉を扱う
       儀礼を取り仕切る人
      「𠂤」は積み重ねること
      「帀」はあまねく行動すること
       多くの人を集めた集団
       それを率いる人
      「𠂤」は生贄の肉
      「帀」は刀
  官(カン・つかさ)
  官=宀(やね)+𠂤(軍が奉じる祭肉)」
    𠂤(タイ)=軍隊が行動するときに
          携えて祭る肉のかたまり
          建物(宀)で祭っているさま
   =官は軍の聖所

 㠯(イ)=異体字は「以・已」
   巳と通じて「やむ」
   已と通じて「すでに・はなはだ
         のみ・ゆえに」
   以・㠯・似・佀・姒・娰・㚶
   泤・䎣・耜・䬮・飴・苡・苢・笖
   以=もって・おもう・ともに
     ひきいる・ゆえ・イ
     以上、以下
   苢=チサ(chisa)
     レタスの別称
   佀=是は「巳(シ)」的谐音字
     似が本字、又は姓
     㚶=姒・・・兄弟の妻
 追=辶+𠂤=辶+ノ+㠯
ーーーーー
 ・・・