2095日目・・・「コンサドーレ」が勝った。これで「日ハム」が勝てば、ドラゴンズには申し訳ないがスッキリと夜は過ごせるのだが・・・「立場」がハッキリしている地元のアナウンサーは有利なっても不利になっても、そのコトバにはフォローが感じられ、心が地元ファンと重なって楽しい。両チームに客観的で、公平的なアナウンサーは中途半端で批判的な印象を与え嫌われるカモ。兎に角、野球も勝った・・・「心情共感」とは「ラポール」ではあるが、チョッとした知り合い、チョッとした同郷共通項の「地域的な同族意識」ではある。ここの競技場

ーーーーー
 昨日は「銅鐸」、「銅鏡」、「前方後円墳」、「土偶」などの「形体」からの「コトバ」に触れたが、人間個々人の相互の「認識情報伝達」の「音声コトバ」は「注意喚起、警告」と、その起こっている事象の「形象の状態」の説明、そして安堵と反省。共同体が拡大すれば「情報伝達」は、遠方領域に響き渡る音響器具と視覚的な烽火(狼煙・のろし)で、現場での近辺情報は「標識(しるし)サイン」である。それは、字面に描かれた図形であったり、石の配置であったり、埴輪の土偶であったり、木に結ばれた紐であったりもする。そして「標識の記号サイン」は「広報伝達」として「形象」の「文字のコトバ」となるだろう。更に過去の生活の成果と危険、その反省は「文字」として伝承記録され、遺された文字文章は「音声」を伴った知識として学習される。だが、「知識、技術の学習」は「時間的余裕」が許されたモノだけのモノだった・・・ムカシは知識の独占は坊主、修行僧、修道僧、科挙の受験生・・・「支配階級」の庇護を受けた専門家、芸術家、そして、宦官、官僚落ちこぼれなどであった・・・
 「音声コトバ」も「文字コトバ」も、イツの間にやら「支配権力」にコントロールされるモノとして存在してしまった・・・
 そして、権力者の「音声コトバ」や「モジコトバ」を弾圧されながらも開放する人間も現れてきたのである・・・
 ↓↑
 で、漢字が日本に伝承されてきた現代までの「漢字(楷書文字の新舊=新旧)」が文字としてスゴイのは「形象+状態」を具象的にも、抽象的にも合体させた「伝達手段」であるコトだ・・・「旧字」の簡略された「新字」も「国字」も、現代大陸中国の「簡略体文字」とは、その「理論的整合性」に於いて異なるのである・・・
 「區」→「区」→品が「乂・乄」
 「舊」→「旧」→文字はマッタク同じ部分が無いが
         臼(うす・キュウ)が旧(ふるい・キュウ)
 「兒」→「児」→臼(うす・キュウ)が旧(ふるい・キュウ)
 の「部品」の相異を考えれば理解できるであろう・・・詳しくは「パソコンで表示できる旧漢字一覧」を参考にミル・・・
 ↓↑
http://www.geocities.jp/hgonzaemon/kyuukannji.html
 ↓↑ 
 で、
 「心情」は「心」+「情」だが、
 漢字としての「心」は具体的な臓器の「形象」であり、「情」は「忄=心」と「青=主(ゝ王)+月(肉)」の合体文字である。
 「青」は「主+月」の合体文字であるが、
 更に
 「主」は「ゝ+王」、
 「王」は「一+土(つち・ト・ド)」、
 「二+丄(うえ・ジョウ)」、
 「三+礀(ぼう・コン)」
 の合体文字である。
 漢時代の「説文解字」の解釈説明は参考になるが、漢字分解に対しては「舌足らず」で徹底的ではない。
 あらゆる漢字構成の
 「漢字分析・漢字分解」
 の
 「原点・始点」は
 「・(テン)」と
 「礀(縦棒)・―(横棒)・ノ(曲棒)」と
 「○(まる)と、その部分」
 である。そして、これらの「部品の組み合わせ」で意味のある「漢字を構成」しているコトに尽きる。しかも、歴史的に説明、著述されてきた「漢字字典(事典・辞典)」は「説文解字」の枠の基本を出発点にしている・・・「漢字文字」の徹底分析からは始まっていない・・・
 「篆書体(テンショタイ)」文字は、
 「獣骨や亀甲などに彫って使用した文字」で、
 基本的には「形象文字」である・・・
 「ウイッキペデア」の説明には
  ↓↑
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%86%E6%9B%B8%E4%BD%93
  ↓↑
 「篆書体(テンショタイ)は漢字の書体の一種。「篆書・篆文」ともいう。 広義には秦代より 前に使用されていた書体全てを指すが、一般的には周末の金文を起源として、戦国時代 に発達して整理され、公式書体とされた小篆とそれに関係する書体を指す」
 「金文から更に字形の整理が進み、一文字の大きさが均等になった。文字の形は天地が長い長方形の辞界に収まるように作られる。点画は水平・垂直の線を基本に、円弧をなす字画はすみやかに水平線・垂直線と交差するように曲げられる。画の両端は丸められ、線はすべて同じ太さで引かれる」
 「前漢を簒奪し新を建てた王莽は、公式書体制定の際にこの八体を整理、古文・奇字・篆書・佐書・繆篆 (びゅうてん)・鳥虫書(ちょうちゅうしょ)の6つにした」
 「鳥虫篆
  秦の八体に第七・殳書、
  新の六体に第六・鳥虫書として挙げる字体。
  春秋時代から秦代にかけて
  矛など武具の装飾用に用いられた、
  極めて装飾性の高い書体である。
  字形は
  うねうねと蛇のようにくねった
  細い線で構成される単純なもの、
  鳥の頭や姿を模した飾りが画の端々についているもの、
  さらに
  文字の原形を留めないほど
  無理矢理に鳥の形に変形させたものなどさまざまで、
  そのほとんどが文様化して解読不能である。」
 とあるが、「文字自体」は古代文字としての「形象文字」であるが「抽象的な意味」とされる「文字」もある。
 「不・要・無・有・在・色・愛・恋(戀)・至・止」
 はその「形象」は「楷書の部首形象」から意味を推理するしかないだろう・・・
 そもそも「篆書体」、「篆刻・ 篆書・篆文・小篆・大篆」の
 「篆(テン・デン)」とは、
 「篆」=「竹(たけ・チク)彑豕(𧰨)」
      +         彑𧰨
     「彑(ケイ・ガイ)」
       (彐部(いのこ頭・ぶた頭・ケイブ
        彐の字は豚(ブタ)の頭
        中国では「雪字底」・「尋字頭」
       「尋(たずねる)+字+頭(かしら)」
        ヨは
        エ(たくみ)な
        ロ(くち)を
        寸(はかる)
        「彐=彑」・・・彖蠡逯
               「ク=々」・・・象色
                 々=同
        豚(ブタ)の尖った鼻先
        彐部=彑・ヨ・∋・⺕
           ヨ=右手
           彔→录・・・記録(金+录→彐水)
                 葉緑(糸+录)
                 額縁(糸+彖→彑𧰨)
           尹争
           聿(筆)・隶(逮)
           事(一口ヨ亅)
           書(聿日→曰)
           彗(彗星)
           掃(掃除・箒)
           雪(氷雪)
           帇(ジョウ)
           肅(つつしむ・シュク)
           畫(画)
           晝(昼)
           灵(靈・霊)=中国語(簡体字)で
               機能が優れている
               耳朵很灵=耳ざとい
               効き目
               賢い・頭がよく回る
      +
     「豕=𧰨(いのこ・ぶた・シ)」
 である・・・これらの「合体文字」をどのように「部品・部首」から合理的で、整合性のある説明が出来るのか・・・
 「YHOO知恵袋」には
  質問
 「篆刻、篆書などの「篆」の字の由来を知りたいです」
  答え
 「篆」の字の由来を調べましたがわかりませんでした。
 と、あったが・・・「竹の彑の豕(一𧰨)」である・・・
ーーーーー
 ・・・