1596日目・・・「インド 感電した猿を仲間が懸命救助・12月21日 17時47分」・・・

  ↓
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141221/k10014164101000.html
 ・・・ 「仁儀礼(禮)智信忠孝悌(ジンギレイチシンチュウコウテイ)」」の「必要の無い世の中」は「公平で平和?」・・・「仁儀礼(禮)智信忠孝悌」を「求めようする世の中」は「不公平で非人間社会?」だった・・・「求められた」のが「当時の現状」だったから・・・現今の現状は?・・・
 「ジン・ギ・レイ・チ・シン・チュウ・コウ・テイ」の同音異字、タクサンあるけれど・・・先ずは「仁儀礼(禮)智信忠孝悌」の漢字分解で考えてみれば、ドウなるか・・・分解文字をヨミクダシたら、どうなるか・・・?
 仁(ジン)=イ(人)+二(一一)
 儀(ギ)=イ(人)+羊+我(ノ扌戈)→(ノ扌弋ノ)
 礼(レイ)=示+乚(L・乙)
     禮(ライ)=示+曲+豆(一口八一)
 智(チ)=矢(𠂉一人)+口+日
 信(シン)=イ(人)+言(亠二口)
 忠(チュウ)=中+心
 孝(コウ)=土(十一)+ノ+子(了一)
 悌(テイ)=忄(心)+弟(”弔ノ)→(”弓|ノ)
 ・・・「”(二点)」は「ハ・八」・・・曾禰の「曾」の漢字部分の上の「ハ・八」と同意・・・
  ↓↑
 「滝沢馬琴南総里見八犬伝(傳)」・・・
 犬の名は
 「八房(やつふさ)」、
 安房国
 里見家の
 姫の名は
 「伏(ふせ)」姫(ヒメ)・・・「フセ」・・・長編伝奇小説・・・
  ↓↑
 ・・・論語では「仁義忠孝礼智信」・・・「五常(ごじょう)または五徳(ごとく)」は、儒教の「徳目」で「仁・義・礼・智・信」=「父子、君臣、夫婦、長幼、朋友の五倫の道」を指し、「三綱(君臣・父子・夫婦間の道徳)」とあわせ、「三綱五常」とすることもある・・・
 ・・・「訊偽例置新注更訂」・・・?・・・
ーーーーー
 仁は思いやり、慈しみの心・・・医は仁術
 儀は道理、道徳にかなうこと
 礼(禮)は守るべき作法、敬うこと
 智は物事を正しく判断する力
 忠は真心、君主に仕える道
 信はあざむかないこと、誠実
 孝は父母によく仕えること
 悌は兄弟の仲がいいこと・・・年長者に素直に従うこと
ーーーーー
 仁=人を思いやること
   人を愛すること
   克己復礼=己に克ちて礼を復むを仁と為す
       (私心を克服して礼を重んじること
        己れの欲せざるところ、
        これを人に施すなかれ(論語・顔淵篇)
 義=儀=利欲にとらわれず、なすべきことをすること
   正義
 礼=禮=「仁」を具体的な行動として、表したもの
   元々、宗教儀礼での
   禁忌(タブー)や伝統的な習慣・制度を意味
   のちに、
   人間社会の上下関係で守るべきことを意味
 智=道理をよく知り得ている人
   知識豊富な人
 信=友情に厚く、言明をたがえないこと、
   真実を告げること、約束を守ること、
   誠実であること
ーーーーー
 三徳 (儒学)=「智・仁・勇」の三達徳
 「智の人は惑わず、・・・学者の惑?
  仁の人は憂えず、・・・医者の憂?
  勇の人は恐れない・・・兵士の恐?」
 五倫=「親・義・別・序・信」
   孟子
   四端説における
  「仁義礼智」の
   四徳に対し、
   前漢
   董仲舒
   五行説にもとづいて
  「信」を加えた
ーーーーー
 「書経・舜典」に
 「五教」
 「聖王の
  権威に託して、・・・
  あるべき
  道徳の
  普遍性を追求」
  孟子
  秩序ある社会
  親や年長者に対する
  親愛・敬愛を忘れない・・・それらの内容は?
  このような心を
 「孝悌」と名づけた
 「孟子・滕文公上篇」
 「孝悌」を基軸に、
  道徳的法則として
 「五倫」の徳の実践が重要とを主張
 「父子の親父と子の間は
  親愛の情で・・・・・「親愛」とはナニ?
  結ばれなくてはならない。
  君臣の義君主と臣下は
  互いに慈しみの心で・・・「慈しみの心」とはナニ?
  結ばれなくてはならない。
  夫婦の
  別・・・・区別・・・「差別」ではない?
  夫には
  夫の役割、
  妻には
  妻の役割があり、
  それぞれ異なる・・・ナニが「異なる」のか?
  長幼の序年少者は
  年長者を敬い、・・・「敬い」とはナニか?
  従わなければならない
  朋友の信友は
  たがいに信頼の情で・・・「信頼の情」とはナニか?
  結ばれなくてはならない」
  孟子は、
  五徳を守ることによって
  社会の平穏が保たれるのであり、
  これら秩序を保つ
  人倫をしっかり教えられない人間は
  禽獣に等しい存在であるとした
  「中庸」ではこれを
  「五達道」と称し、
  「君臣関係」をその第一としている・・・
 ・・・スベテは「人間関係」の概念である・・・
ーーーーー
 ・・・らしい・・・「当たり前・当然」の「コトバ」のようだがその本質「内容の具体性」はドコで語られているのか?・・・「禽獣(キンジュウ)の存在」とはナニか?・・・比喩?・・・「猛禽類(肉食の鳥)」と「けもの(ケモノ・四足の動物)」・・・?
 ・・・「禁銃」・・・「近・習」って・・・ダレ?・・・
 サル(申・沙流・然・去)は「獣」なのか?
 「インド 感電した猿を仲間が懸命救助・12月21日 17時47分」・・・