862日目・・・「軌道修正し再稼働を目指す政府方針を事実上容認した」だってッ!・・・「野田政権」はかっての「自民党政権」以下、今現在の「中東の虐殺政権」と同じである・・・アレだけの「原発事故被害」を何ら反省していない「政治屋」ばかり。「大阪市長」までも・・・「狂気の沙汰」とはこのコトだッ!!・・・「24時間特別監視体制」をしたら「原発事故」が起きないとでも本気で思っているのか?!・・・「人命」か、「生活」かの「二者択一」ではない。「命あっての生活」である・・・「生活の時間軸」に「原発再稼動の安全」はない

ーーーーー
 関西広域連合は30日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働について、条件付きで政府に最終判断を委ねる声明を発表、これまでの慎重姿勢を軌道修正し再稼働を目指す政府方針を事実上容認した。
 鳥取県伯耆町で開いた会合後、連合長の井戸敏三兵庫県知事は記者団に「政府が出した判断は受け止める。再稼働を期間限定にするかは政府の判断だ」と表明した。
 大阪市橋下徹市長も市役所で記者団に対し「仮に動かしたとしても期間限定は譲れない」と述べ、早期再稼働を事実上容認した。
  野田佳彦首相と関係3閣僚は同日夜、首相官邸で再稼働をめぐり協議した。これに先立ち、藤村修官房長官は記者会見で、同連合の理解を得られつつあるとの認識を示した。
 福井県の西川一誠知事は「首相が国民に明確な責任ある見解を述べることが重要だ」とするコメントを出した。おおい町の時岡忍町長は「何も聞いていないのでコメントできない」と述べた。
 関西広域連合の声明は、原子力規制庁など新たな規制機関が発足しておらず、政府の安全基準も暫定的だと指摘した上で「政府の安全判断が暫定的だということを前提に、限定的なものとして適切な判断をするよう強く求める」と明記。大飯原発の立地県である福井県がこれまで安全管理組織などを設置してきたことにも触れ「関西の現在の発展は、こうした取り組みがなければあり得なかった」と評価した。
 細野豪志原発事故担当相はこの日、再稼働への理解を得ようと広域連合会合に出席。安全性確保のため国と電力事業者などの責任者でつくる特別な監視体制を構築し、経済産業副大臣ら政務三役を現地に常駐させる考えを表明。原発再稼働の安全対策について暫定措置と説明し、原子力規制庁など新たな規制機関がより厳しい安全基準を適用すれば、再稼働の判断が再評価される可能性もあるとの認識を示していた。

◎24時間体制で監視へ 
 大飯再稼働で保安院 

 経済産業省原子力安全・保安院は、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に向けた安全監視体制の強化について、常駐する保安検査官を大幅に増員し、24時間体制で監視を続ける方針だ。経産副大臣ら政務三役も、最大10日間程度は現地に滞在し、再稼働の手順を見届ける。
 大飯原発には現在、6人の検査官が常駐しているが、周辺の美浜、高浜の両原発を担当する検査官らを動員するほか、東京からも職員を派遣して24時間の交代制を取る。
 特にトラブルが起きやすい原子炉の起動からフル出力運転に入るまでの1週間から10日間程度は、経産副大臣ら政務三役もおおい町入りし、福井県の担当者らとともに、オフサイトセンターなどで緊急時に備える方向だ。政務三役の現地入りで、政府が責任を持って再稼働に対応することを明確にするという。
 核分裂反応を抑えるため原子炉に挿入されている制御棒を引き抜いたり、核分裂反応が連鎖的に起こる臨界に達したりする節目では、政務三役が発電所内で立ち会うことも検討する。
 情報共有のため、東京電力福島第1原発事故後に新たに整備したテレビ会議システムも活用。システムは大飯原発とオフサイトセンターのほか、首相官邸保安院の緊急時対応センター、関電の原子力事業本部(福井県美浜町)を結んでいる。

原発再稼働に関する声明要旨 
 
 関西広域連合が30日に発表した関西電力大飯原発再稼働に関する声明の要旨は次の通り。
 関西地域は40年以上にわたって若狭湾に立地する原発から安定的な電力を受け、産業の振興と住民生活の向上が図られてきた。福井県が独自に厳しい監視体制をとってきた。
 関西電力大飯原発3、4号機が再稼働の時期を迎え、関西広域連合東京電力福島第1原発の事故を踏まえ、安全性が確認できなければ再稼働すべきではないとの立場から、政府に3度申し入れを行い、19日と30日に説明を受けた。
 「原発の再起動にあたっての安全性に関する判断基準」は、原子力規制庁などの規制機関が発足していない中での暫定的な判断基準であることから、政府の安全判断についても暫定的なものである。
大飯原発の再稼働については政府の暫定的な安全判断であることを前提に、限定的なものとして適切な判断をされるよう強く求める。
共同通信