大陸香港化・非協賛盗・集金兵・・・

 2910日目・文字霊日記
 故爾 御合而・・・唯笑児、音語得字?  故字 音合字
 ・・・「香港」情勢・・・大陸「中国(非協賛盗・集金兵)」・・・

f:id:naie:20200527032317j:plain

 戦国・春秋時代~秦~呉漢~前漢~新~後漢~魏呉蜀・三国時代+燕~
         始皇帝          邪馬台国卑弥呼+壹與
         天皇=唐の高宗
           =李治・・・木の子の氵のム口
           =為善・・・偽善?
           =稚奴・・・稚=禾+隹
            稚の異体字
        異體字「稺・𥣦・搱・𥠧・𥣔
            蕛=木+弟
            穉・𥡖・䆈・稚・䕌」
            穉=禾+犀
              禾+尸+=丨=+牛
            稺=禾+禾+屖
              禾+尸+辛
              禾+尸+立+十
              チ
              いとけない
           ・・・イトケナイ
              意図懸名意?
              伊都仮名意?
              怡土化名意?
           わかい
        ・・・ワカイ
           倭会
           話解
           和解
           和歌意
           おさない=小山内・長内?
           あどけない
           年齢が低い
           幼い者・子供
           おくて・晩稲
           おそい時期に実る稲
           䕌=艹+稚=穉=蕛
             艹+禾+隹
             苦低草・負擔・夏枯草
         ↓↑
         天皇=唐の高宗
         貞観二年六月十五日
         628年7月21日
         ~
         弘道元年十二月四日
         683年12月27日
          ↓↑
       大運683年8月(55歳)乙丑正財~
         693年8月(65歳)丙寅偏官
 戊┏子(壬 癸)偏印・傷官 死⇔癸未傷官
  害
 己┗未(丁乙己)印綬印綬冠帯⇔甲子偏財
 庚┏寅(戊丙甲)  ・偏財 絶⇔丁巳正官
    偏印・偏官・偏財
 壬┗午(丙 丁)食神・印綬沐浴⇔丙午偏官
  午未空亡
         ↓↑
         唐の第3代皇帝
         太宗の第9子
         母は鮮卑の 拓跋出自
         長孫無忌の妹・・・長=おさ=酋の孫
         長孫皇后
         姓・諱 李治
         字   為善
         小字  稚奴
         諡号  天皇大聖大弘孝皇帝
         ↓↑       ↓↑
        天皇       皇
         皇=白+王=辰韓=秦韓=斯蘆=新羅
                      鸕野讃良
                      蘆・盧・櫨・艫・廬・爐・濾
                      蘆・驢・瓐・獹・矑・籚・纑
                      罏・臚・顱・轤・鑢・髗・鸕
                      黸
 ↓↑
 囥・・・囗(囲まれれた)+亢
     坑=あな=土(十一)+亠+几(音の几)=穴
     抗=あらがう=抵抗・抗議・さからう=逆らう
  ・・・囲まれて抵抗・・・囲まれた隠蔽・・・ハコの中の亢
     城壁、城柵、砦の中で抵抗
     杭=くい・・・
      羽咋(はくい)
      海浜の寺家集落に
     『延喜式名神大社
      能登国一ノ宮
      気多大社が鎮座
      羽咋の地名由来
      垂仁天皇の皇子
      磐衝別命
      この辺の領民を苦しめていた
      怪鳥を退治し
      皇子の連れてきた
      3匹の犬が
      怪鳥の羽を食い破った
      という伝説・・・
  ↓↑   ↓↑
  亢+α=劥伉匟妔犺阬忼沆闶抗吭邟囥坑㰠杭
     迒肮炕苀牨砊钪㼚㽘秔粇䋁航䘕蚢颃
     笐䡉貥䟘鈧閌頏髚骯䭺魧䲳䴚䶳
  氐=氏+一
   氏+丶
   テイ
   もと・根本・ふもと
   いたる
   低い=底(そこ)
   二十八宿の一
   ともぼし
  氐+α=厎诋低奃泜底呧弤抵怟彽邸坻阺茋㪆
     䍕㫝柢䢑胝牴秪袛鸱疷㲳砥祗眡蚳羝
     䑛䣌掋趆詆䓜菧軧䟡㭽觝貾䩚䬫骶鴟
     鯳
 ↓↑
 囥=囗+亠+几=囗+亢=囥
   しまう・隠す
 ↓↑
 故爾 御合而・・・唯笑児、音語得字・・・?
 ↓↑
 故字 音合字
 ↓↑    ↓↑
 𡈀=囗+亜(亞)
   キン・コン
   囗+亜(亞)=𡈀=囷
   穀物貯蔵する屋根のある円形の倉=𡈀=囷
              方形の倉=「倉」
   貯(たくわ)える
   囷=囗+禾=くら・・・𡇒
        困った・囷=くら・・・𡇒・因・𡆠
   因・𡆬・𤇀=囙
   囚=囗+人=囚=㘝
   囡=囗+女=㘝=囚・・・?
   囜=囗+ム
 ↓↑    ↓↑
 美国(Wikipedia)・・・米国
 美国(ビコク・ミコク・・・実穀?)
    ・・・毘古の句⇔彦(ゲン)の苦⇔諺(ゲン)の句・・・?
       邇邇藝・・・海幸彦・山幸彦・・・潮時・・・潮目?
 美國=美国
 日本以外の漢字文化圏
 中国語・韓国・ベトナム語
 でのアメリカ合衆国の表記
 美利坚 合众国(简体)
 美利堅合衆國(繁體)
 美合衆國
 「美利堅=メリケンアメリカン」
 江戸時代
 「亜国(亞國)」と記録
 現代では
 「亜国=アルゼンチン」
 「美国町(びくにちょう)」
 北海道・後志支庁に存在した町
 積丹郡積丹町の一部
 美国郡(びくにぐん)
 北海道
 後志国の郡
 ・・・後志支庁(しりべししちょう)
    北海道に存在した支庁の一
    後志国(しりべしのくに) に由来
    後志国(しりべしのくに)
    大宝律令の国郡里制を踏襲
    戊辰戦争箱館戦争終結直後に
    制定された日本の地方区分の国の一
    別称は「後州」
    五畿八道のうち
    北海道 (令制)に含まれた
    国名由来
    阿倍比羅夫が郡領を置いた
    後方羊蹄(しりべし)の語音にちなみ
    後志国を流れる
    尻別川アイヌ語「シリ・ペッ(山の・川)」
    を音訳して後志とした
    命名者は
    松浦武四郎
    道南から道央にかけての地域
    後志総合振興局管内のうち
    虻田郡
    虻田(アブタ)郡
   「アブタ」
   「北海道蝦夷語地名解(1891年)」
    では
    アイヌ語
   「アプタペッ」が語源で
   「鉤ヲ作リタル川(釣り針を作る川)」の意
   「北海道駅名の起源(1950年)」では
    アイヌ語
   「ハプタウシ」が語源で
   「いつもウバユリの球根を掘るところ」の意
    ↓↑
    虻田牧場と有珠山の文政噴火
    1799年(寛政十一年)
    虻田に和人の定住
    蝦夷奉行
    戸川安論
    が蝦夷産馬を殖やすための
   「直轄牧場開設を幕府に進言
    1805年(文化二年)
    有珠・虻田牧場
    が建設された
    3頭の雄馬
    9頭の雌馬をもって開場
   (このとき入江地区に馬頭観音碑建立)
    牧場の牧士頭取
    村田卯五郎は
    1800年(寛政十二年)
    虻田に定住
    1822年(文政五年)
    有珠山噴火
    火砕流で、ふもとの
    アブタ・コタンは焼失
    村田卯五郎
    場所請負人
    和田屋茂兵衛ら
    アイヌ人が犠牲
   「トコタン=廃村」
    牧場は存続され
    1870年(明治三年)まで
    馬の供給と改良を行った
    虻田は
    1869年より約1年間
    庄内藩(改称して大泉藩)の支配下に入り
    1871年には伊達以南を支配していた
    旧亘理藩(仙台藩支藩)藩主
    伊達藤五郎邦成の領地となった
    翌年開拓使室蘭出張所の管轄下に置かれ
    西紋鼈戸長役場に属した
    1880年
    虻田に虻田郡各村戸長役場がおかれ
    西紋鼈戸長役場より分離独立
    ↓↑
    有珠山噴火
    1822年の文政噴火
    1663年(寛文3年)
    1769年(明和6年)
    1853年(嘉永6年)
    1910年(明治43年
    四十三(よそみ)山
   (昭和新山の形成後は
    「明治新山」)が形成
    1977年
    山麓北海道大学有珠火山観測所が開設
    2000年3月31日13時10分
    有珠山西麓で
    マグマ水蒸気爆発が発生
    軽石を伴う火山灰を噴出
    噴煙は高度3,200m
    新たな火口を形成し爆発
    死傷者はゼロ
    噴火時期・噴火場所を観測所が予知
    洞爺湖温泉
    1917年6月
    に発見
    1910年の有珠山噴火の影響で湧出
    1928年
    国鉄長輪線(室蘭本線)が全通
    翌年
    虻田駅(洞爺駅)と
    洞爺湖畔との間に
    洞爺湖電気鉄道が開通(1941年に廃止)
    1944年
    昭和新山
    有珠山の活動で出現
    小樽市銭函4~5丁目
    相当区域を除いた大部分
    檜山振興局管内の
    せたな町以北と
    奥尻島にあたる
    小樽市と19の町村を所管していた
    支庁所在地
    虻田(あぶた)郡
    倶知安(くっちゃん)町
    2010年(平成22年)4月1日
    後志総合振興局に改組
 1956年に積丹郡編入された
 ↓↑    ↓↑
 美国郡Wikipedia
 美国郡(びくにぐん)
 北海道
 後志国
 後志支庁にあった郡
 1879年(明治十二年)
 行政区画で発足した当時の郡域
 積丹郡積丹町の一部
 美国町・幌武意町・婦美町
 にあたる
 陸上交通
 積丹・美国
 両場所請負人
 岩田屋金蔵
 によって
 積丹場所
 日司より
 美国場所小泊に至る
 約4里(15.7km)の
 新道(道道野塚婦美線・国道229号の前身)
 が開削
 美国神社の前身の
 稲荷神社は
 享保十年の創祀
 ↓↑    ↓↑
 江戸時代後期
 文化四年
 美国郡域は天領
 文政四年
 松前藩に戻されたが
 安政二年
 再び天領となり
 庄内藩警固地
 戊辰戦争箱館戦争終結直後
 1869年
 大宝律令
 国郡里制を踏襲し
 美国郡
 が置かれた
 ↓↑    ↓↑
 明治十二年(1879年)7月23日
 郡区町村編制法施行により
 行政区画としての
 美国郡
 が発足
 ↓↑    ↓↑
 昭和二十二年(1947年)5月3日
 地方自治法施行
 北海道
 後志支庁の管轄
 昭和三十一年(1956年)9月30日
 美国町
 積丹郡
 余別村・入舸村と合併し
 積丹郡積丹町が発足
 美国郡は消滅
 ↓↑    ↓↑
 苗字
 美国(みくに)・・・島根、愛媛に在住する
 ↓↑    ↓↑
 龱=囗+メ(㐅)=龱
   未詳
   龱=四・・・龱=田?
   囟=ノ+囗+メ=シン
     𦥓𠚁𠙷䪿𩒦顖𩕄𩔨
     丿ノ口囗メ㐅龱囟
     頭蓋(トウガイ、ズガイ)
     胎児や新生児の頭蓋の
     左右の骨の
     額から後頭部にかけての
     接合部分
 ↓↑    ↓↑
 囦=囗+水(氺)
   エン・ふち
   淵𣶒渊渕㴊𣷬渁𣾜渆𣷨𣴺𣴸㶜𣾬𤀵𠝃
   𡇋𠀯𡆼
   囦
   深く水を湛(たた)えているところ
   水底が凹状に落ち窪んで
   深くなっているところ・深み
   学問や思慮などが深いさま、奥深いさま
   ものが多く集まる
  「窪んでいるところに
   水が集まってくる」の意
 ↓↑    ↓↑
 図=囗+斗
   ト・ズ
   はかる
   圖圗𡈄𡈇图𡇫𡇴𡈖𠷰𠚎
   四角い紙などに
   地形やものの形や
   その様相などを描く、描いたもの
   はかる
   事に先立って案を作る、計画する
 ↓↑    ↓↑
 図=斗+囗=圖・・・「米+囗」の漢字は無い
 ズ・ト       「米+囗=𡇒」の漢字は有る
 はかる・え
 圖
 ずめん・え・しるし・えがいた形
 「図画・図表・地図」
 はかる・考える
 はかりごと・計画・策謀
 「意図・企図」
 書物・本
 「図書」
 ↓↑    ↓↑
 合図(あいズ)・・・・會津・会津・相津
 意図(イト)・絵図(エズ)
 海図(カイズ)・河図(カト)・企図(キト)
 系図(ケイズ)・原図(ゲンズ)・構図(コウズ)
 作図(サクズ)・指図(さしズ)・縮図(シュクズ)
 製図(セイズ)・地図(チズ)・略図(リャクズ)
 ↓↑    ↓↑
 囗+啚(ひ・ひな・鄙(ひ)の原字)
 地図の意
 はかるの意
 ↓↑    ↓↑
 𡆷=囗+口+一
   𡆷
   未詳
   說文 出气詞也 从日象气出形
      引 春秋傳鄭太子曶一曰 佩也
        象形 籀作 𡆷
 ↓↑    ↓↑
 㘠=囗+必(かならず・心+ノ)
   ヒツ・ヒチ・ヒョク・ヒキ
   囗+心+ノ=囗(外躰)+必(心ノ)=㘠
   閉じる・・・心臓に止めのノ(へツ・ヘチ)
         必ず死ぬ=心肺停止
 ↓↑    ↓↑
 囶=囗+八+土
   コク
   くに=囻
   国國圀囻
   𡇏𡇅𡇕
   𡇎𡆻𡆿
   𡈑㕵𢦾𤦂𢧌䆐
   六合・邦・州
   主権者の支配が及ぶ範囲
   土地や人や政治体制などを含む概念
   古くは
   君主から与えられた領地
   「王(権力者)の勢力が及ぶ範囲(囗)」の意
 「𡈁=囗+皇」・・・皇国日本
 「𡆠=囗+乙=日」・・・乙(乚)=一
    ジツ・ニチ
   「日=囗+一」
   唐の則天武后武則天・624年~705年)
   が定めた則天文字の一
 ↓↑    ↓↑
 囗+α
 囲 因 園 回 圜 圉 圏 固 圄
 国 困 四 囚 図 団 圃 囿 囹
 ↓↑    ↓↑
 𡈀=囗+
   キン・コン
   囗+亜(亞)=𡈀=囷
   穀物貯蔵する屋根のある円形の倉=「𡈀=囷」
              方形の倉=「倉」
   貯(たくわ)える
   囷=囗+禾=くら・・・𡇒=囗+米=倉?
 ↓↑    ↓↑
 鹵=卜+囗+㐅+丶+丶+丶+丶
   上+凵+乂+丶+丶+丶+丶
   ロ
   うばう(奪う)
   おろそか(疎か)
   おろか(愚か)
   しお(塩)
   しおち(塩地・塩満・潮地)
   たて(盾)
   しおち(塩地)・しおつち(塩土
             ・・・猿渡・遠渡?
   塩分を含んだ土地
   岩塩・海以外からとった天然の塩
   おろか(愚か)
   にぶい(鈍い)=魯
   軽々しい・いいかげん(好い加減)
   かすめる(掠める)・かすめとる
   たて(盾)・矢を防ぐための大きな盾
 ↓↑    ↓↑
 鹹=カン・鹸=カン・鹶=キョウ・=鹶キン
 鹼=ケン・鹸=ケン・䴚=コウ・鹶=コウ
 鹶=ゴン・鹾=サ・鹺=サ・䴝=サイ
 䀋=しお・鹽=しお・鹵=しお
 鹹=しおから(い)・鹸=しおけ
 鹼=しおけ・鹹=しおけ
 鹵=しおち
 䴛=ショウ・䴞=ジャク・䴝=セ
 鹵=たて
 䴞=テキ・鹷=リョウ
 鹷=レイ・鹵=ロ
 ↓↑    ↓↑
 鹵(鹹)+α・・・※⇔米印=Reference Mark
         ※=米・・・塩粒・塩の結晶?
         ※=塩粒=白塩の粒=米+立
          「粒子・顆粒(カリュウ)
           顆粒(カリュウ)
           粟粒(ゾクリュウ・あわつぶ)
           米粒(ベイリュウ)
           亜米利加合衆国十三州の星条旗
          (the Stars and Stripes
「☆・★・✳・✺・*」
         *⇔アステリスク(asterisk
         reference=情報源への
               参照・参考・照会
 ↓↑    ↓↑
 𡇒=囗+米=𡇒
   ベイ
   マイ
   古地名、未詳
  「玉篇・巻二十九
   囗部・第四百六十八
   𡇒=莫𠔃切 地名」
      𠔃=兮=八+丂
          蒸気が上昇しようとし
          さまたげられる
          巧の古字
          コウ
          さまたげられる
         「气の舒(の)びて出でんと欲し
          𠃑上、一に礙(さまた)げられる」
          𠃑=気
          が
          一=蓋
          で止まっている
      𠔃=兮=不確定レベルの漢字
          ケイ・ゲイ
          異体字「𠔃・乎」・・・乎(カ)?
          会稽・・・會計・・・稽?
          助字
          語末、句末に置かれ
          語調を整え
          詠嘆・疑問・禁止などを表す
          また形容の語を作る
         「説文解字・巻五
          語の稽する所なり」・・・?
      亏=損をする・欠損する
 ↓↑    ↓↑
 鹵=塩・しょっぱい・塩土
  土地が痩せている、荒れている
  魯と通じて「愚か」
  櫓と通じて「盾」
  虜と通じて「奪う」
  字形=籠に塩を盛った象形
 ↓↑    ↓↑
 㔪=鹵+勹=魯
       匐也
       㔪㔪・伏地
 滷=氵+鹵=ロ
       しおからい
       にがり
       塩・塩からい水
       塩地・塩分を多く含んだ土
 塷=土+鹵=
 㲶=鹵+气=リョク
 蓾=艹+鹵=
 樐=木+鹵=ロ
       おおだて
       やぐら
       おおだて・大きな盾
       ろ(櫨)
       船をこぐ道具=艪
       やぐら・物見やぐら
 䴚=鹵+亢(亠+几)
 鹶=鹵+今=滷鹶・鹹苦也
       矜・可矜憐者・亦 辛苦
       鹶=哀也
 鹷=鹵+令=鹽也
 磠=石+鹵=ロ
       磠砂(ロシャ)
       鉱物の名
       塩化アンモニウムの結晶
 䴛=鹵+肖(似る・象る・模る・貌る)
 鹸=鹵+㑒(亼+口+人・僉)
   カン
   ケン
   あく
   しおけ
   地中に含まれる塩分
   あく・灰を水にとかした上澄み
   石鹸=あくを用いたアルカリ性洗剤
 鏀=金+鹵=鐪=ナトリウム=鈉・鏀
 鹹=鹵+咸(みな)=カン
           からい
           しおからい
           しおけ
           塩分が多い
           塩分
 䴜=鹵+鬼
 䀋=土+𠂉+鹵+皿=エン
          アン
          しお
          食塩
          塩素
          しおづけにする
          塩につける
 鹺=鹵+差=サ
       塩・塩のかけら
       塩辛い・塩分が濃い
 鹻=鹵+兼=鹻=鹵+兼
       カン
       塩・粗塩(あらしお)・塩気
 䴝=鹵+最=呼醬(醤油)也・鹽(塩)也
 鹼=鹵+僉=カン
       ケン
       あく
       しおけ
       地中に含まれる塩分
       あく=灰を水にとかした上澄み
       石鹼=あくを用いた
          アルカリ性の洗剤
          或るカリ(刈・借・仮)?
 䴞=鹵+翟(きじ・雉)
 鹽=臣+𠂉+鹵+皿=しお=塩=䀋=盐
 ↓↑    ↓↑
 荒瘠斥鹵(コウセキセキロ)
 土地が痩せていて、荒れ果てていること
 「荒瘠=痩せて荒れている土地」
 「斥=干潟」
 「鹵=塩」
 作物が育たない土地
 蘇軾「答張文潜県丞書」
 類義語
 黄茅白葦(コウボウハクイ)
 ↓↑
 疎鹵迂遠(ソロウヱン)
 質が悪く、役に立たない様子
 「粗鹵」は作りが雑で役に立たない
 「迂遠」は遠まわしで面倒な様子
 「疎鹵迂遠」とも
 「麁鹵迂遠」
 「粗鹵迂遠(ソロウヱン)」
 「麁鹵迂遠(ソロウヱン)」
 ↓↑
 疎鹵狭隘(ソロキョウアイ)
 見識や学問が雑で狭いこと
 「粗鹵」は作りが雑で役に立たないこと。
 「狭隘」は狭いという意味。
 「疎鹵狭隘」
 「麁鹵狭隘」とも
 「粗鹵狭隘(ソロキョウアイ)」
 「麁鹵狭隘(ソロキョウアイ)」
 ↓↑    ↓↑
  泊   瀬 幼 武
 (オオハツセ ワカタケ)天皇
 二十一代
 雄略天皇
 ↓↑    ↓↑
   稲荷 山 古墳 出  土鉄 剣
 (いなりやまこふんしゅつどてっけん)
  ↓↑
 (表)
 辛亥年七月中記
 ↓↑
 乎獲居  臣
 ↓↑
 上祖 名 意富     比垝・・・比古・毘古
      おほの
 ↓↑
 其児   多  加利  足尼・・・たりに(多利・帯)
             あしに・・たらし(帯)
 ↓↑
 其児 名 弖  已加利 獲居・・・かい(甲斐・蝦夷
 其児 名 多  加披次 獲居・・・かい(甲斐・蝦夷
 其児 名 多  沙鬼  獲居・・・かい(甲斐・蝦夷
 其児 名 半  弖比
      半⇔トモ(伴)・・・伴部・大伴?
  ↓↑
 (裏)
 其児 名 加差 披余
 其児 名 乎  獲居(甲斐・蝦夷) 臣
 ↓↑
 世々 為 杖刀人 首
 奉事 来 至 今
 獲加 多  支鹵 大王・・・多支鹵(たける・たきる)
    おほ しろ(しら・しる)
 寺 在
 斯鬼宮・・・・・・磯城
 時
 吾  左治
 天下 令
 作  此  百練 利刀
 記
 吾  奉事 根原也
 ↓↑
 古事記 中卷四
 景行天皇
 ↓↑
 倭建命・・・大和 武
 倭男具那=小碓命
 ↓↑
 ・・・やまと  たける・・・たきる⇔多岐留・多気
               瀧 留?
    山 都  建=武=健児
    纂 譯  武=多毛留=丈留=長
 ↓↑
 故爾 御合而・・・唯笑児、音語得字?
 故字 音合字
 ↓↑
 以其 御刀之 草那藝劒
 意記 音当詞 句差名藝通留伎?
 ↓↑
 置其 美夜受比賣 之 許而
 地詞 美夜図秘め 詞 虚字?
ーーーーー
 ・・・???・・・
 1936年
 干支:丙子
 日本(月日は一致)
 昭和十一年
 皇紀2596年
 中国・満州(月日は一致)
 中華民国暦二十五年
 満州国・康徳三年
 朝鮮(月日は一致)
 檀紀4269年
 主体二十五年
 阮朝ベトナム
 保大十年十二月七日~保大十一年十一月十八日
 2月
 2月1日
 天皇機関説を提唱した
 美濃部達吉
 右翼に襲撃されて負傷
 2月5日
 全日本職業野球聯盟設立
 2月6日
 第4回冬季オリンピック
 ガルミッシュ=パルテンキルヒェン
 で開催(2月16日まで)
 リコー(理研感光紙)設立
 2月12日
 神戸モロゾフ洋菓子店が
 英字雑誌に
 日本初のバレンタインチョコレートの広告
 2月16日
 スペイン総選挙で人民戦線派が圧勝
 2月20日
 第19回衆議院議員総選挙
 与党・立憲民政党が大勝
 2月26日
 二・二六事件勃発
 2月27日
 東京市 戒厳令布告(~7月16日)
 2月29日
 岡田啓介内閣総辞職
 二・二六事件の反乱部隊に
 原隊復帰勧告
 (「兵ニ告グ」)
 が出され、5時間で帰順
 5月18日
 阿部定事件
 軍部大臣現役武官制復活
 (陸軍省官制・海軍省官制
 「大臣及次官ニ任セラルル者ハ現役将官トス」)
ーーーーー

f:id:naie:20200527032220j:plain

 ・・・文武天皇=諱は珂瑠(かる)・軽(かる)
         683年~707年7月18日
   『続日本紀』の707年(慶雲四年十一月十二日)
   「倭   根子 豊  祖 父   天皇
   (やまと ねこ とよ おほぢ の すめらみこと
        猫? 豐  祖 父
   『続日本紀』の797年(延暦十六年)
   「天 之 真宗  豊 祖 父  天皇
   (あめの まむね とよおほぢの すめらみこと
        眞宗  豐 祖 父
    漢風諡号の「文武天皇(もんむてんのう)」は
    淡海三船の一括撰進より早く
   『懐風藻』の
    天平勝宝三年(751年)
    に記録・・・
    父親 草壁皇子
    母親 阿陪皇女(元明天皇)・・・
       阿部・阿倍・安部・安倍・安陪・安武・安邊
       阿武=虻=則天武后=ネズミ=鼠・子
       蕭淑妃(梟姓)=ねこ=猫
       鼠=子
       vs
       猫=虎(寅・彪)
       猫頭鷹=ミネルバ(Minerva)
       ミナーヴァ=アテナ=アテネ=アシナ
             Athēnaiē (アテーナイエー)

       ミネルヴァ=猫頭鷹(maotouying)=アテネ

       巨人(ギーガス)族
       アルキュオネウス(Alcyoneus)は
       生まれた土地
       トラーキア、
       パレネ=パレネ=土星(鎮星)の第33衛星
           ギリシャ神話の巨人の娘の名
       に
       足をつけている限り
       不死身であったが
       アテネ
       ヘーラクレース
       と一緒に
       トラーキアから
       彼を引きずり出して打殺(射殺)した
       ↓↑
       梟=ミミズク=耳木菟、耳木兎
       猫頭鷹(maotouying)
       ふくろう
      (木菟、木兎、鵩、鶹、鵂、角鴟、鴟鵂)
       蕭氏=梟(ふくろう)姓
       王氏=蟒(うわばみ)姓
       に変えられた
       蟒=モウ(マゥ)・ボウ( バゥ)
       うわばみ=蟒蛇・おろち・大蛇・巴蛇=巳
               やまた ノ おろち
         「倭=大和=邪馬台」の 遠呂智
         (八岐大蛇=八俣  の 遠呂智=遠呂知)
 ↓↑        ↓↑
 怪物テューポーンが
 ゼウスを攻撃し
 神々は変身して
 エジプト(埃及)へ逃げた
 ↓↑
 アポローンは鷹(hawk・falcon)
 ヘルメースはコウノトリ(鸛・pelican)
 アレースは魚(fish)
 アルテミスは猫(cat)
 ディオニューソスは山羊(sheep)
 ヘーラクレースは子鹿(Bambi)
 ヘーパイストスは雄牛(ox)
 レートーはトガリネズミ(尖鼠・鼩鼱・shrews)
 に変身・・・

f:id:naie:20200527032322j:plain

 ↓↑
 アレース(マース)
 と
 ピュレーネー(ペロピアー)の息子
 キュクノス
 を
 ヘーラクレースが殺した際
 アレースが息子の死を怒り
 ヘーラクレースと闘おうとしたが
 ゼウスは
 二人の間に
 雷を落として闘いを止めた
 ↓↑ ↓↑
 猫頭=金魚の一種
 湖北省
 武漢で生産される金魚
 背びれがなく
 体形は「らんちゅう」に似る
 頭部の肉瘤の形状に特徴があり
 上部は平たく
 横に大きく突出する形で発達
 ↓↑
 ランチュウ(蘭鋳、蘭虫、卵虫)
 金魚の一品種
 背びれがなくずんぐりとした魚体
 頭部の肉瘤の隆起などが特色
 ↓↑
 唐の
 高宗の命式
 貞観二年六月十五日
 628年7月21日
 ~
 弘道元年十二月四日
 683年12月27日
       大運683年8月(55歳)乙丑正財~
         693年8月(65歳)丙寅偏官
 戊┏子(壬 癸)偏印・傷官 死⇔癸未傷官・・・ネズミは高宗?
  害
 己┗未(丁乙己)印綬印綬冠帯⇔甲子偏財
 庚┏寅(戊丙甲)  ・偏財 絶⇔丁巳正官
 壬┗午(丙 丁)食神・印綬沐浴⇔丙午偏官
  午未空亡
 ↓↑
 則天武后の命式
 武徳七年一月二十三日
 624年2月17日
 ~
 神龍元年十一月二十六日
 705年12月16日
       大運699年4月(75歳)戊 午偏財~
         709年4月(85歳)丁 巳傷官
 甲┏申(己壬庚)比肩・偏官 絶⇔乙 巳劫財・・・猿女は則天武后
  冲  己・正財
 丙┗寅(己丙甲)食神・比肩建禄⇔戊┏子偏財・・・虎も兼ねる?
 甲 午(丙 丁)  ・傷官 死⇔壬 寅偏印・・・馬子も兼ねる?
 庚 午(丙 丁)偏官・傷官 死⇔丙┗午食神
   辰巳空亡
 ↓↑
 655年(日本・斉明天皇元年)皇后
 ↓↑
 鶏林州都督府(ケイリンシュウトトクフ)
        懸意理務 習 譯綴句符?
 ・・・鶏=鷄=鳮( 異体字)=雞(異体字
        鳮=又+鳥  阿輩雞彌=阿毎王朝(九州阿蘇山麓)
              「奚+隹」
               奚=ケイ=ニワトリの鳴き声
              「奚=爪+糸」=鳥を糸で繋ぐ意
               怡土・伊都・肥之国・火の国
               隈本・熊本
 唐朝が
 新羅の版図に設置した統治機関
 都督府制度
 唐が周辺の国々を征伐した後
 征服した国に設置した統治制度
 高句麗百済が唐朝により滅亡し
 旧高句麗
 安東都護府
 旧百済
 熊津都督府・・・九州「熊本」?
 新羅
 鶏林州都督府
 を設置
 朝鮮半島全域を
 藩属国から
 羈縻州へと変更
 ↓↑
 南北国  唐熊津・安東都護府
 統一新羅     
 鶏林州都督府 676~892
 安東都護府  668~756・・・?
 渤海     698~926
ーーーーー
 ・・・???・・・安東将軍・・・
 夷蛮伝 倭国の条(宋書倭国伝)
 兄の興が死亡
 弟の武が王に立ち
 武は
 「使持節
  都督 倭
  百済新羅任那加羅・秦韓・慕韓
  七国諸軍事
  安東大将軍 倭国王
 と自称した ・・・
 唐の
 六都護府
 太宗の時に
 安東、安西、安南、安北、単于( ゼンウ)、北庭
 の六ヶ所に設置
 「安東」とは「旧高句麗安東都護府」・・・?
 唐   総章 元  年 (668年)9月・・・総ての章の 元年
 高句麗 宝蔵王二十七年 (668年)
 高句麗 滅亡
 安東 都護府設置
 朝鮮半島北中部から
 満洲南部に相当する
 高句麗 旧領域・・・
 「倭国の武王」は
 「安東大将軍=高句麗領有権主張の王」でもあった・・・