2670日目・・・「不思議」だッ、と想う(おもう=思う・念う)、考える(かんがえる=勘える・稽える)のは「ニンゲン=人間・人・man・human・a human being・a human・people・a mortal man・mankind・humanity」・・・でも、考える前に五感で感じる「対象材料」が必要だ・・・「Groningen(フローニンゲン)=フローニンゲン(Groningen)=オランダ北東部、フローニンゲン州の州都・同国北部の中心地・ドレンツェ川、ヒュンゼ川が合流し、エムス運河とも

 「自然=天然=天命」・・・「不自然=不天然=不地命」・・・
 「チメイ=地名・知命・知名・致命」・・・
ーーーーー
  1953生年1生月24生日              
  命式支
  壬辰(乙・癸・戊)   印綬 偏印・冠帯
    (比肩・偏印・正財)
  癸丑(癸・辛・己)   偏印 偏印・・衰 Groningen?
    (偏印・偏官・偏財)         愚弄人減?
  乙亥(戊・甲・壬)      印綬・・死
    (正財・劫財・印綬
   申酉=空亡      従旺
  ↓↑
  63〜73大運期間
  庚申(己・壬・庚)
  正官
  ↓↑
  2019年1月27日
  戊戌(辛・丁・戊)年
  正財
  乙丑(癸・辛・己)月
  比肩
  甲子(壬・ ・癸)
  劫財
ーーーーー
 ・・・
 『和漢三才図会(わかんさんさいずえ)』
 正徳二年(1712年)・・・1+7+1+2=11
 寺島良安・・・寺(十一寸)の島の良の安
 に編纂された
 日本の類書(百科事典)
 大坂の医師(漢方医
 寺島良安
 師の
 和気仲安・・・和の気の仲の安
 から
 「医者たる者は宇宙百般の事を明らむ必要あり」
 と諭され編集
 明王朝
 王圻・・・圻=十+一+斤
      通仮字「蘄」
      異体字「垠・磯」
        きし・さかい・はし・へり
        キ・ギン・ゲ・ゴン
        都の近くの領土・周代の王城中心の千里四方の範囲
 王圻(オウキ・1529年〜1612年)
 明の学者・詩人
 字は元翰
 『三才図会・稗史彙編・東呉水利考・続文献通考』
   ・・・『稗史彙編・・・稗(禾卑)史=稗官が民間から集めて
      (ハイシイヘン) 』       記録した小説風の歴史書
      『東呉水利考(トウゴスイリコウ)』
             統 語推理 考(請う)?
 の編者
 自らの漢詩文を集めた
 『洪州類稿』
 嘉靖四十四(1565)年
 進士
 知県から
 御史に登用・・・御史=秦、前漢以降の官職名
         前漢では、副宰相である御史大夫に所属し
         定員45人。そのうち15名は侍御史
         殿中におり、二人の丞(副官)の
         一人である御史中丞に統率された
         残りの30人は御史大夫の役所に居た
         官吏の監督官
 宰相に逆らって左遷され
 陝西布政参議を最後に辞任
 郷里に帰り
 梅1万本を植えて
 梅花源・・・・・・水戸黄門徳川光圀=梅里
          水戸藩第二代藩主
          延宝七年(1679年)頃
          諱を光圀に改めた(光圀52歳)

          貞享〜元禄に巨船の「快風丸」を建造し
          蝦夷地探検を三度行う
          二度目までは松前までの航海
          元禄元年(1688年)
          三度目は松前から北上して
          石狩まで到達

          寛文五年(1665年)
          明の遺臣
          朱舜水
          を招く
         「高 譲  味  道 根之命」
         (たかゆずるうましみちねのみこと)
          高野長英=諱は譲(ゆずる)
               号は瑞皐(ズイコウ)
 と称した
 馬端臨・・・馬の端に臨(のぞむ)
 の「文献通考」の後をうけ
 「続文献通考」を撰した
 「洪州類稿」

 寺島良安は
 「三才図会」
 による類書
 『三才図会』を範とし
 約三十年余りかけて
 「和漢三才図会」として
 絵入りの百科事典を編纂
 105巻81冊
 各項目に
 和漢の事象を
 天(1-6巻)
 人(7-54巻)
 地(55-105巻)
 の部に分けて並べて考証し
 図(挿絵、古地図)を添えた
 各項目は
 漢名と和名で表記
 本文は
 漢文で解説
 木版による印刷で
 版元は
 大坂杏林堂
 by (https://ja.wikipedia.org/wiki/和漢三才図会)
ーーーーー
 巻数 分類
  1 天部(宇宙・各惑星など)
  2 天文
  3 天象類(主に暈、虹、霧、雷など気象の類
        ほうき星も含む)
  4 時候類(暦、暦法、年中行事など)
  5 暦占類(暦と占が一体化したもの・六曜ほか多数)
  6 暦択日神(暦日吉凶)
  7 人倫類(人間の各社会階層や様々な職業)
  8 人倫親族
   (男、女、老人、児童
    子・孫・親・祖父母・伯父叔母・甥 姪 等々)
  9 官位部(官位、昇進の概要、各省庁
        軍人の階級
        仏教の僧の階層〜善知識)
 10 人倫之用(結婚、媒酌人、友人、独身
         旅人、主人・客人、盗人、囚人
         密夫、男色、ふたなり
         盲人、聾唖
         白子、疣、瘤、そばかす
         勇者、飲んだくれ
         死、葬儀 等々)
 11 経絡部(人体解剖学、経穴など)
 12 支体部(身体の各部位
        頭、目、鼻、口、胸、腹、腰、尻
        陰嚢、子宮、月経
        肩、腕、手、脚、足 等々)
        の機能、症状と対処法
 13 異国人物(外国、外国の民族
         部族、外国の重要人物
         外国語、外交関係 等々)
 14 外夷人物
 15 芸器
 16 芸能
 17 嬉戯部
 18 楽器類
 19 神祭附仏供具
 20 兵器防備具
 21 兵器征伐具
 22 刑罰
 23 漁猟具
 24 百工具
 25 容飾具
 26 服玩具
 27 絹布類
 28 衣服類
 29 冠帽類
 30 履襪類
 31 庖厨具
 32 家飾具
 33 車駕類
 34 船橋
 35 農具類
 36 女工
 37 畜類
 38 獣類
 39 鼠類
 40 寓類
    怪類
 41 水禽類
 42 原禽類
 43 林禽類
 44 山禽類
 45 龍蛇部
 46 介甲部
 47 介貝部
 48 魚類
    河湖
    有鱗魚
 49 魚類
    江海
    有鱗魚
 50 魚類
    河湖
    無鱗魚
 51 魚類
    江海
    無鱗魚
 52 卵生類
 53 化生類
 54 湿生類
 55 地部
 56 山類
 57 水類
 58 火類
 59 金類
 60 玉石類
 61 雑石類
 62本 中華(もろこし)、北京、南京、山東省、山西省
 62末 河南省陝西省、湖広省
 63 江西省浙江省福建省広東省、広西省
    貴州省四川省雲南省
 64 地理
    大日本国、朝鮮国、琉球国蝦夷
    西域、天竺、北地諸狄、西南諸蠻
 65 陸奥、出羽
 66 上野、下野、常陸、上総、下総、安房
 67 武蔵、相模、伊豆
 68 越後、佐渡越中信濃
 69 甲斐、駿河遠江三河
 70 能登、加賀、越前、飛騨、美濃
 71 若狭、近江、尾張、伊勢、志摩、伊賀
 72 山城
 73 大和
 74 摂津
 75 河内
 76 和泉、紀伊、淡路
 77 丹波、丹後、但馬、因幡、播磨、
 78 美作、備前、備中、備後、伯耆、出雲、隠岐
 79 阿波、土佐、讃岐、伊予、安芸、石見、周防、長門
 80 豊前、豊後、筑前筑後、日向
    肥後、大隅、薩摩、肥前
    壱岐対馬
 81 家宅類
 82 香木類
 83 喬木類
 84 灌木類
 85 寓木類
    苞木
    竹之類
 86 五果類
 87 山果類
 88 夷果類
 89 味果類
 90 瓜果類
 91 水果類
 92本 山草類上巻
 92末 山草類下巻
 93 芳草類
 94本 湿草類
 94末 湿草類
 95 毒草類
 96 蔓草類
 97 水草
    藻類
    苔類
 98 石草類
 99 葷草類
 100 瓜菜類
 101 芝茸類
 102 柔滑菜
 103 穀類
 104 菽豆類
 105 造醸類
ーーーーー
 鯱=シャチ
 アイヌ語
 レプンカムイ(repun kamuy 沖の神)
 アトゥイコロカムイ(atuy koro kamuy 海 持つ 神)
 カムイフンペ(kamuy humpe 神 鯨)
 イコイキカムイ(ikoyki kamuy )
 樺太方言
 レポルン(タ)カムイ(reporun(ta) kamuy)
 トマリコロカムイ(tomarikoro kamuy)
 チオハヤク(ciohayaku)
 カムイチシ(kamuy cis)
 礼文地方
 イコイキフンペ(ikoyki humpe)
 モハチャンクル(mohacan kur)
 シハチャンクル(sihacan kur)
 イモンカヌカルクル(imonkanukar kur)
 カムイオッテナ(kamuy ottena)
 幌別地方
 トミンカルカムイ(tominkar kamuy)
 カムインカルクル(kamuinkar kur)
 イソヤンケクル(isoyanke kur)
 カムイラメトク(kamuy rametok)
ーーーーー
 ・・・???・・・
 和漢三才図会=わかんさんさいずえ=話韓簒載事解?・・・
 簒載事会・禾卑史彙編・等語推理考・・・続文献通考?