2337日目・・・長崎、北緯32度46分25.4秒東経129度51分47.6秒、1945年8月9日11時・・・「中国・四川省の山岳地帯で2017年8月8日(火曜日)午後10時19分、地震、最大で100人が死亡?、震源の九寨溝は世界遺産の人気観光地」・・・「四川大地震=中華人民共和国中西部に位置する四川省アバ・チベット族チャン族自治州-汶川県で現地時間(CST)2008年5月12日14時28分(UTC6時28分)に発生した地震」・・・9年前の大地震、「2017−2008=9」・・・

 「『元和郡県誌』には「梁は汶川県を置き、県は西の汶水=岷江により名を為す」、「汶水=岷江(ミンコウ・ビンコウ)=長江の支流で、岷江と金沙江が合流し長江が始まる」、「戦国時代末期に秦によって建設された水利施設・都江堰(トコウエン)があり、岷江の水を成都平原方面へ分水して、水害防止・水運・灌漑などに用いられる。都江堰は、現在まで2000年以上にわたり成都平原の広大な農地を潤す水路網の起点」
「紀元前3世紀
  戦国時代の
  秦国の
  蜀郡の
  太守-李冰(リヒョウ)
  が、
  洪水に悩む人々を救うために
  紀元前256年〜紀元前251年
  にかけて原形となる
  堰(堤防・堆=タイ・ツイ)を築造」
  ↓↑
  堆=TIE=(一ヶ所に渦高く)積む
   ↓↑   積み上げる・積み重ねる
        一群、一山、一塊(ひとかたまり)
        碓(うす・タイ)=石臼・碓・舂
        臼から杵=女から男 に言い寄ること
             物事が逆さまな比喩
   ↓↑   臼と杵=男女が和合する比喩
   tie(タイ)=ゲーム、試合で
   ↓↑     同点になる、引き分けること
          紐、綱などを
   ↓↑     結ぶ・縛る・結わえる・括る
   tie=チエ=知恵・智慧・・・
  ↓↑
 「寨=塞・砦・塁
    fort=台場・砲台・防塞・要塞・堡塁・駐屯地」
  ↓↑
 「塙=かたい・はなわ・カク・コウ
    かたい土・石の多いやせ地
    土地の小高くなっている所・・・台地
    ばん・姓氏に用いられる
    ↓↑
    塙 直之=塙 団右衛門
       (ばん だんえもん・長八・鉄牛・直次・尚之)
        変名は「時雨(しぐれ・ジウ)左之助
        豊臣秀吉の家臣で
        伊予国松山の大名となった
        加藤嘉明に召し抱えられた
        慶長二(1597)年七月十六日
        漆川梁海戦(シツセンリョウのカイセ
              巨済島の海戦)で活躍し
        敵の番船三艘を8名で乗っ取った・・・
    磽(コウ)=はなわ・山のさし出た所」
   「福島県東白川郡-塙-町」
    対義語は「圷(あくつ・阿久津)=川辺の低湿地帯」
   「茨城県東茨城郡にかつて-圷-村が存在」
  ↓↑
 「畝(ほ・ムー)・簡体字は亩」は、中国の伝統的な面積の単位で、6000平方尺(60平方丈)」
  ↓↑
 「汶水=岷江」
 「汶=氵+文(亠乂)」=「ブン・モン」・・・
 氵(サンスイ)の文(ブン)・・・汾(氵+分)?
 水の文(亠乂=音刈)・・・
 水の紋様(渦巻き・波形)か、水の音か・・・
 ナゼ、「汶川」の「汶」が「汚れ・穢れ・辱め・恥辱」なのか?・・・「汶」は「川」との熟語、合字だから「汚れを清める」と云うコトなのか・・・?
  ↓↑
 「汶=異体字→岷(山民)
   =渂(氵日文)・・・日=Θ
        Θ=θ(テータ・シータ
            希語: θήτα・theta)
            ギリシア文字の第8字母・数価は9
            記号として「角度」、「凡その数字」
   =𣶌(氵氏攵)
              攵(ノ一乂)=攴(ト又・上乂)
              ハク・ホク・ボク・敲(たた)く
   =けがれ・はずかしめ
    ブン・ボン・モン・ビン・ミン・フン
ーーーーー
1945年乙酉(庚・ ・辛)
0008月甲申(己・壬・庚)
0009日庚戌(辛・丁・戊)・・・方合金(辛)
0011時辛巳(戊・庚・丙)
ーーーーー
2017年丁酉(庚・ ・辛)
0008月戊申(己・壬・庚)
0008日丁卯(甲・ ・乙)・・・三合木(乙)
0022時辛亥(戊・甲・壬)
0020〜庚戌
ーーーーー
2008年戊子(壬・ ・癸)
0005月丁巳(戊・庚・丙)
0012日壬子(壬・ ・癸)・・・子-害-未
0014時辛未(丁・乙・己)
ーーーーー
 ・・・???・・・塙 保己一(はなわ ほきいち)、延享三年五月五日(1746年6月23日)〜文政四年九月十二日(1821年10月7日)・国学者・幼名は丙寅日にちなみ「寅之助(とらのすけ)」、 失明後に「辰之助(たつのすけ)」。また、「多聞房(たもんぼう)」とも名乗った・・・
 「雨水(うすい)=二十四節気の第二・正月中(旧暦1月内)・定気法では太陽黄経が330度の時、2月19日頃・恒気法では冬至から1/6年(約60.87日)後で二月二十日頃・・・葉月(はづき)・・・白露・秋分・・・醜聞・周文・集文・・・怪文・・・
 「八月=寒蝉鳴(ひぐらしなく)」・・・「ヒグラシ(蜩)」・・・鳴き声は「カナカナ」で、「カナカナ蝉」などとも呼ばれる。漢字表記は蜩、茅蜩、秋蜩、日暮、晩蝉・・・